重陽(ちょうよう)の節句
9月9日は季節柄「菊の節句」、
「栗の節句」とも呼ばれています。
幼い頃はよくこの日に栗ご飯を食べていました。
奇数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれ、
もともと不吉でそれを払う行事として節句が行われていたそうです。
9が重なりを吉祥とする考えに転じて、祝い事となり、
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、
菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして
祝ったりしていたそうです。
(菊の花には邪気を払う力があるといわれています。)
私の中の邪気も払わなきゃ!
ちなみに今日は朝一の飛行機で横浜行きなので、
午前0時すぎにブログを書いて寝ます。