2012年09月30日
86年の時を経て

今日は、私の父と孫の美咲の誕生日。
父は 大正13年9月30日。
美咲は 平成22年9月30日。
父が産まれて86年後の同じ日に
曾孫が産まれDNAが繋がっています。
美咲は救急車の中で産まれました。
Posted by k-kosaka at
08:09
│Comments(0)
2012年09月29日
「福」を広げられる人。

今日は29日(福)の日。
私は家族、社員、お客様、友人知人、地域に
「福」を届けているだろうか?
もちろん、受け取り方はひとそれぞれ。
それはやはり相手の立場を理解し
喜んでもらえる行動を自分が率先してやることだよね!
Posted by k-kosaka at
09:36
│Comments(0)
2012年09月28日
元祖女性は太陽であった。

牛深を舞台に大竹しのぶさんが演じる熊本の女性のたくましさ。
一人の主婦が「一肌脱ぐ」だ地域活性化プロジェクト。
くまもとソレイユの名前の由来も
平塚らいてうの「元祖女性は太陽であった。」です。
地域の元気は女性から!!!
Posted by k-kosaka at
16:57
│Comments(0)
2012年09月27日
1949年9月27日、中華人民共和国の国旗が制定。

中華人民共和国の国旗は、赤地に5つの星を配したもので、
五星紅旗(ごせいこうき)と呼ばれています。
赤色は革命を、黄色は光明を表し、
大きな星は中国共産党の指導力を、4つの小さな星は
それぞれ労働者・農民・小資産階級・愛国的資本家の4つの階級を表しています。
小さな星それぞれの頂点のうち1つは大きな星の中心に向いており、
これは人民が1つの中心(共産党)の下に団結することを象徴しているそうです。
Posted by k-kosaka at
10:19
│Comments(0)
2012年09月26日
史上初の総裁返り咲き

自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が、
首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲きを果たしました。
今度は、おなかが痛ーいなんていってやめたりしないで
汚名挽回して欲しいです。
実は私この方とは数年前、握手をした仲なんです!
Posted by k-kosaka at
20:03
│Comments(0)
2012年09月25日
可愛いラブレター

美優が一歳年下の従弟に書いたラブレター。
「ゆうちゃん、だいすき」と書いてあります。
「だ」の濁点が左にくっついています。
お兄ちゃんの方より、弟の方が好みみたいです。
Posted by k-kosaka at
16:31
│Comments(0)
2012年09月24日
西郷隆盛の命日

日本の近代化のために命をかけた西郷隆盛。
西南の役に破れて地元鹿児島の城山で自刀。
今の日本に自らの命をかけて
国家を良くしようという政治家がいれば、
ここまで世界での地位を下げることはなかったかも!
Posted by k-kosaka at
11:22
│Comments(0)
2012年09月23日
じいじいファーム

久しぶりのお天気。
じいじいファームのカボチャ畑で
お手入れと収穫中。
豊作すぎて、3人の「じいじ」は
「さて、どうしよう??」と思案中のようです。
3人よれば文殊の知恵というけど
スタートの時点で文殊の知恵を働かせて欲しかったなあ!
Posted by k-kosaka at
13:05
│Comments(0)
2012年09月22日
父の米寿祝い

今日は父の米寿祝い。父方母方の叔父叔母にも出席してもらってお祝いをしました。
開会は兄。乾杯は弟。最後の挨拶は私。と3人で役割分担。
高齢のおじやおばとも久しぶりに顔を合わせて
父は満面の笑顔でした。右端のちびは
父にとって4人目のひ孫の美咲ちゃん。
曾爺の帽子をかぶってノリノリでした。
白寿のお祝いもまたみんなでやりたいね!
Posted by k-kosaka at
16:09
│Comments(0)
2012年09月21日
父の本が完成

9月30日に88歳を迎える父。
米寿の祝いに自分史を出版してあげたいと数年前から思っていて
昨日、それが完成しました。明日、親戚が集まっての祝いの席で
記念品として花を添えます。
ゆうべ改めて目を通して、
父の娘として生まれて来たことを誇りに思いました。
今までビジネスで本を出版してきましたが、
父の本を手にして、本を出版するという温かさと素晴らしさを実感しました。
お父さん、ありがとう!!!
Posted by k-kosaka at
11:01
│Comments(0)
2012年09月20日
図書館視察

今日は午後から山鹿市の社会教育委員会。
山鹿市内にある鹿央町・鹿北町・菊鹿町の図書館を視察。
いずれも合併後に総合支所が改装され、
赤ちゃん連れの親子も本が楽しめるようになっていました。
写真は鹿北町の図書室です!
Posted by k-kosaka at
16:33
│Comments(0)
2012年09月19日
秋がやってきた。

明け方涼しくて目が覚めました。
「またエアコンつけっぱなしにして〜!」と思ったら・・・・
台風一過とともに秋の訪れ。
まだ四季の変化が残っているうちはいいかな?
そのうち春夏秋冬の区別がつかない時代がくるのではないかと心配です。
Posted by k-kosaka at
06:38
│Comments(0)
2012年09月18日
クローン第2弾

1年ぶりに横浜の孫に再会して、
あまりに娘にそっくりなので
20数年前の子育て中のことを思い出します。
娘は小児ぜんそくを持っていて華奢な体でしたが、
孫は顔はそっくりでもがっちりとした体です。
でもこんなにそっくりな親子も珍しい!
笑っちゃいます。
Posted by k-kosaka at
08:50
│Comments(0)
2012年09月18日
クローン第2弾

1年ぶりに横浜の孫に再会して、
あまりに娘にそっくりなので
20数年前の子育て中のことを思い出します。
娘は小児ぜんそくを持っていて華奢な体でしたが、
孫は顔はそっくりでもがっちりとした体です。
でもこんなにそっくりな親子も珍しい!
笑っちゃいます。
Posted by k-kosaka at
08:50
│Comments(0)
2012年09月17日
幸せな敬老の日

15日から高知へ行って4人の孫が勢揃い!
2泊するつもりが台風の影響でフェリーが欠航となり
急遽陸路で11時間かけて帰ってきました。
うるさくて、物入りな奴らだけど
たまに会うのは、かわいくていいね!
Posted by k-kosaka at
11:11
│Comments(0)
2012年09月16日
宿毛の朝

台風接近中の宿毛の入江。
数年ぶりの宿毛はやっぱり田舎だった。
娘夫婦が中華のお店を持つという
計画地を視察。
うーん、
Posted by k-kosaka at
06:59
│Comments(0)
2012年09月15日
長女とうとう30歳。

今日は長女の誕生日。30歳です。
待望の女の子で、赤ちゃんの頃から
回りにチヤホヤされてたのがもう30歳。
変人ぶりは2歳前から発揮していて
異常なまでの凝り性でした。
ちなみにまだ独身です。
Posted by k-kosaka at
05:19
│Comments(0)
2012年09月14日
September バレンタイン

女性から別れ話を切り出してもよいとされる日。
別れのルールは、
紫色の服を着る。
白いマニキュアを塗る。
緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡す。
さあ、今日はどれだけの男性が枕を濡らすんでしょうね!
Posted by k-kosaka at
18:39
│Comments(0)
2012年09月13日
鼠小僧次郎吉

江戸時代後期(化政期)に大名屋敷を専門に荒らした泥棒。
1832年9月13日処刑。享年36歳。
「金に困った貧しい者に、汚職大名や
悪徳商家から盗んだ金銭を分け与える」と伝説がありますが
盗んだ金は女と酒と博打に浪費していた
とんでもない男です。
Posted by k-kosaka at
09:55
│Comments(0)
2012年09月13日
鼠小僧次郎吉

江戸時代後期(化政期)に大名屋敷を専門に荒らした泥棒。
1832年9月13日処刑。享年36歳。
「金に困った貧しい者に、汚職大名や
悪徳商家から盗んだ金銭を分け与える」と伝説がありますが
盗んだ金は女と酒と博打に浪費していた
とんでもない男です。
Posted by k-kosaka at
09:55
│Comments(0)