2012年05月31日
世界禁煙デー

大学生時代、クラスでタバコを吸わないのは私を含めたった2名でした。
社会人になって夜な夜な残業が続く中、
隣にいた先輩が「そんなに眠いなら1本吸ってみるか」と言われたのが
喫煙の始まり。確かに眠気はなくなりました。
あれから30年以上〜やめれない。
でもやめる気ない。
世の中の皆さん、ごめんなさい。
Posted by k-kosaka at
09:59
│Comments(0)
2012年05月30日
月とスッポン

1431年5月30日 ジャンヌダルクは19歳で火あぶりの刑で命を落としました。
当時フランスの王位継承をめぐってイギリスとフランスが戦った百年戦争。
祖国フランスのために戦った若き少女の勇敢で確固たる信念を救世主、聖女と
呼ぶ人もいました。
19才の頃の自分といえば親の臑かじって大学で好きなことやっていた頃
今はトライのために命をかけていますが,ちょっと年が行き過ぎてる!
あー、月とスッポンだ!
Posted by k-kosaka at
21:27
│Comments(0)
2012年05月29日
日本で一番大切にしたい会社

今日は八代商工会議所主催の講演会に参加しました。
「日本で一番大切にしたい会社」の著者、坂本光司先生のお話。
社員とその家族を一番大切にする会社こそ一番の会社。
二番目に取引先、下請け業者とその家族を大切にする会社。
三番目にお客様。4番目に地域住民。(特に障がい者やお年寄り)。
坂本先生には11月に熊本県中小企業家同友会30周年の
記念講演会でお話をしていただくことが決まっています。
Posted by k-kosaka at
21:18
│Comments(0)
2012年05月28日
官公庁歓迎会

山鹿経済懇話会、商工会議所、商工会、観光協会などなどが主催の今年山鹿に赴任された方々の歓迎会でした。
山鹿警察署の副署長に挨拶したら、何と高校の一学年先輩でした。
世の中狭いねー!
Posted by k-kosaka at
20:51
│Comments(0)
2012年05月27日
鉄腕アトムの時代を生きる私たち

21世紀の未来を舞台に、原子力(後に核融合)を
エネルギー源として動き、
人と同等の感情を持った少年ロボット、アトム。
今やその21世紀の真只中。
原子力廃絶が各地で訴えられる中
アトムのエネルギー源は何に置き換わるのだろう!
Posted by k-kosaka at
13:46
│Comments(0)
2012年05月26日
魂の歌・舞


今日は印刷でお世話になったグリッドプランさんのごあんないで
花岡山の摩天楼に前衛舞踊というものを始めて見に行きました。
パントマイムみたいな、マイケルジャクソンみたいな
不思議な時間を過ごしました。
ステージは撮影禁止なので画像は始まる直前です。

Posted by k-kosaka at
22:27
│Comments(0)
2012年05月25日
自分だけの妙な癖・習慣

人から見れば、奇異に見えるんですが、
なかなか止めることの出来ない
習慣、癖というのが誰にでもあります。
「そんなの私にはありませーん!」という人に限って
他人から見ると???な行動が・・・・
ちなみに私はといえば・・・やっぱり???
Posted by k-kosaka at
20:55
│Comments(0)
2012年05月24日
ハンドフルート

今日、オハイエ反省会で初めてハンドフルートというものを聞きました。
平成音楽大学の学生で大地君の素晴らしい演奏にうっとり!
星に願いを、見上げてごらん夜の星をなど心にしみる音色でした。

やり方を習ってみんなで挑戦!
でも上手くいかない!
Posted by k-kosaka at
22:46
│Comments(0)
2012年05月23日
朝礼での「ありがとう」

毎朝、朝礼で「ありがとう」のコーナーがあるんですが、
ここんところ、ゼロ。何かさみしいね〜!
当たり前と思っていることに
「ありがとう」の言葉は生まれない。
周りに感謝の気持ちを感じる余裕がないのかな?
ありがとうが飛び交う会社にしたいな〜!
Posted by k-kosaka at
18:30
│Comments(0)
2012年05月22日
東京スカイツリー開業。

そもそも東京スカイツリーとは何ぞや?
NHKをはじめとする放送局の電波塔。
東京タワーでは対応できていなかった
ワンセグやマルチメディア放送といった
携帯機器向けの放送を快適に
視聴できるようにする目的もありました。
Posted by k-kosaka at
13:39
│Comments(0)
2012年05月21日
島原大変肥後迷惑。

1792年5月21日雲仙岳の火山性地震が発生。
それに起因して島原や対岸の熊本県を津波が襲いました。
この時に有明海に流れ込んだ岩塊は、
島原市街前面の浅海に岩礁群として残っており、
九十九島(つくもじま)と呼ばれています。
その199年後の1991年(平成3年)6月3日
あの火砕流が起きました。
Posted by k-kosaka at
10:36
│Comments(0)
2012年05月20日
1873年 5月20日ジーンズ誕生。

誰もが1着は持っているジーンズ。
洋服店をやっていたデイヴィスが
金属の鋲(びょう)を使ったズボンを作って
特許を取ろうとしましたが、お金がなく、
リーバイ ストラウスが資金を出して
協同で特許を取得したのがジーンズの始まりだそうです。
リーバイス(Levi's)といえばジーンズの名門。
でも今やここも中国製品に圧倒されて縮小されているそうです。
Posted by k-kosaka at
08:33
│Comments(0)
2012年05月19日
オフィスの模様替え

社長室から飛び出しました。
営業、管理、製作が一望できる席に
どーんと座ることになりました。
いいね〜!しかしいらないものが多いこと多いこと!
整理整頓もでき、
何か爽やかな気分です。
Posted by k-kosaka at
20:04
│Comments(0)
2012年05月18日
山鹿を一大観光地にする市民の集い

写真は12日開かれた第1回の会議。
15日の熊日朝刊に掲載されたので、
知人から「小坂さん、新聞に載っとったねー!」と
たくさんの☎を頂きました。
山鹿の一市民としてふるさと活性化のために
頑張りまーす!
Posted by k-kosaka at
14:27
│Comments(2)
2012年05月17日
1985年 - 男女雇用機会均等法が成立。

1999年4月1日の改正により、募集・採用、配置・昇進、
教育訓練、福利厚生、定年・退職・解雇において、
男女差をつけることが禁止されました。
これにより職種名の呼び名が変わりました。
例えば
「営業マン」→「営業職」
「保母」→「保育士」
「看護婦」→「看護師」
「スチュワーデス」→「客室乗務員」などなど
これは奥が深くて語り尽くせない!
Posted by k-kosaka at
17:21
│Comments(0)
2012年05月16日
酸素不足

昨日の病院での様子。
車いすも酸素吸入も初体験。周りからじろじろ見られて、
かっこわるいけど息苦しさから解放されて
楽でした。普段は考えもしない体験。
普通に呼吸して歩いたり走ったりすることが
当たり前のように思っていますが
急にそれが出来なくなるといかに健康がありがたいことか身にしみます。
Posted by k-kosaka at
15:05
│Comments(0)
2012年05月15日
息苦しい
夕べからちょっと歩いただけで息苦しい。
朝から日赤へ。呼吸器内科へいくとすぐに車椅子に座らされ、
酸素吸入になりました。体内の酸素量が90を割っていたとのこと。
病院にいる間は酸素ボンベと一緒だったので楽でしたが、
帰りは車の中で
処方してもらった吸入器を3回使用しました。
今日は帰っておとなしく寝ます。
朝から日赤へ。呼吸器内科へいくとすぐに車椅子に座らされ、
酸素吸入になりました。体内の酸素量が90を割っていたとのこと。
病院にいる間は酸素ボンベと一緒だったので楽でしたが、
帰りは車の中で
処方してもらった吸入器を3回使用しました。
今日は帰っておとなしく寝ます。
Posted by k-kosaka at
14:37
│Comments(0)
2012年05月14日
やる気が出ないのはどうして?

1.「やらなければいけない」という義務感
2.「やっても意味がない」という無意味感
この2つがあるとやる気が出ないのだそうです。
義務感については「何のために、誰のために
その義務を負うことになったのか?」といったことや、
「その義務は本当に果たす必要のある義務なのか?」
「その義務を果たすのに別の手段はないか?」ということを
探したうえで、今のやり方でするかしないかを含めて、
自分で選択して決めることが必要になります。
無意味感についてはその「目的」「意味」「得られる成果」
というのは何だった改めて考える必要があります。
Posted by k-kosaka at
10:49
│Comments(1)
2012年05月13日
母の日

おととい深夜帰宅すると、台所に花かごがおいてありました。
疲れて帰宅したところに思わず目頭がジーン!
娘3人はそれぞれに離れて住んでいますが
息子は同居中。
3年間で双子を含む4人を産んで
壮絶な子育てをやっていた昔が懐かしいです。
今日は実家の母(83歳)にプレゼントを届けに行きます。
Posted by k-kosaka at
07:58
│Comments(0)
2012年05月12日
宏観異常現象(こうかんいじょうげんしょう)

大きな地震の前触れとして
生物的、地質的、物理的異常現象のことです。
例えば、地鳴り、地下水、温泉、海水の水位変動、
水質の変化、動物の異常行動、天体や気象現象の異常、
通信機器、電磁波の異常など、
大規模な有感地震の前兆現象として知覚されるとされている現象です。
今日は中国の四川大地震から4年。
昨年は東日本大震災。今後起こる可能性が非常に高い首都直下型地震。
是非注意しておきたい現象です。
Posted by k-kosaka at
11:34
│Comments(0)