2013年10月31日
ハロウィン???

ヨーロッパを起源とする民族行事で、毎年10月31日の夜行われます。
10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていました。
31日の夜、魔女やお化けに仮装した子供達が
近くの家を1軒ずつ訪ねては
「ご馳走をくれないと悪戯するよ」と唱えます。
ハロウィンと言えばカボチャをくりぬいた提灯ですが、
元々はカブだったんだそうです。
Posted by k-kosaka at
09:12
│Comments(0)
2013年10月30日
天中殺

12年の周期の中で2年間、天が味方してくれない時。
「大殺界」ともいわれて何を始めるにも
何をやるにもよくないとされています。
人生誰しもそんな時がありますよね。
でも、熊本の蒲島知事の信念「ピンチこそチャンス」
の気持ちでじっと耐え、コツコツと努力しましょう!
Posted by k-kosaka at
10:11
│Comments(0)
2013年10月29日
あっこちゃん30歳。

次女、あっこちゃん(怪獣はるきとゆうきのママ)が本日30才の大台にのりました。
本人曰く「30歳には見られんも〜ん」
小さい頃はこんなに可愛らしく、ゆうちゃんとそっくりでした。
Posted by k-kosaka at
10:10
│Comments(0)
2013年10月28日
日本にパンダがやってきた。

1972年の10月28日、 中華人民共和国から日本に贈られた
パンダ「カンカン」と「ランラン」。
それから「フェイフェイ」と「」ホアンホアン」。
日本で生まれた「チュチュ」「トントン」「ユウユウ」。
上野動物園だけでも何代めかなあ?
あと福岡や神戸など日本各地にパンダがやってきました。
パンダのぬいぐるみを息子がほしがって
お姉ちゃんたちに内緒で買ってやったことがありました。
Posted by k-kosaka at
09:07
│Comments(0)
2013年10月27日
2013年10月26日
日本初の原子力発電が行われた日

1963年10月26日に茨城県東海村の日本原子力研究所で
日本初の原子力発電が行われました。
最近よくニュースで聞く様になった
国際原子力機関 (IAEA) に日本が加盟したのも今日です。
高度経済成長期で、命より金が優先されていた象徴です。
Posted by k-kosaka at
07:12
│Comments(0)
2013年10月25日
本日は世界パスタデー

イタリアの麺類のこと。だからうどんやラーメンはジャパニーズパスタです。
お昼のランチはパスタできまりね!あなたはイタリア派?ジャパニーズ派?
どちらにしても私は激辛バージョン派!
Posted by k-kosaka at
09:25
│Comments(0)
2013年10月24日
神風連の乱

1876年10月24日、に熊本市で起こった
明治政府の廃刀令に反対して起こされた反乱。
旧肥後藩の士族太田黒伴雄(おおたぐろともお)、
加屋霽堅(かやはるかた)、斎藤求三郎ら、
約170名によって結成された「敬神党」により政府軍の熊本鎮台(熊本城内)を襲撃。
これがきっかけで西南戦争にとつながったそうです。
Posted by k-kosaka at
09:12
│Comments(0)
2013年10月23日
2004年10月23日、新潟県中越地震

M6.8。死者 68人。負傷者 4,805人。
阪神・淡路大震災以来9年ぶり、観測史上2回目の強い地震でした。
また、その7年後、東日本大震災が発生。
大きな地震は何か周期があるんだろうか?
Posted by k-kosaka at
10:02
│Comments(0)
2013年10月22日
結婚記念日の名称あれこれ

1周年の「紙婚式」〜70周年の「プラチナ婚式」まで
最初のうちは廉価で柔らかく日常的な物から始まり、
徐々に高価で硬い貴重品へと変わっていきます。
そういえば10年目はスィートテンとかあったなあ。
25年目の銀婚式は何かあったっけ?
30年以上たったら、もうどうでもよくなった!
Posted by k-kosaka at
08:25
│Comments(0)
2013年10月21日
発明王エジソンの影に日本あり!

1879年10月21日、エジソンが白熱電球を発明。
その裏には・・・・
京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いたことが
白熱電球の完成させたと言われています。
Posted by k-kosaka at
09:45
│Comments(0)
2013年10月21日
「ねばならない」がなくなると楽になる。

人から頼まれたり、命令されたりすると
そのことをやりとげなければならない!という
「やらされ感」から何となく重荷になり
ストレスの原因になってしまいます。
自発的に考えて動くことに「やらされ感」や
ストレスは感じません。
Posted by k-kosaka at
09:44
│Comments(0)
2013年10月19日
母の命日

今日は小坂の母の命日。
末の双子が誕生した年の10 月19日に亡くなりました。
晩年、寝たきりだった母に「お母さん、やっと跡取り息子が生まれたよ」
と耳元で語りかけると動かぬ体でただポロリと涙を流しました。
がまだしもんの度が過ぎて、体を壊し64歳という若さでした。
Posted by k-kosaka at
09:00
│Comments(0)
2013年10月18日
板垣退助

1881年 10月18日 板垣退助らが日本初の政党・自由党を結成。
土佐藩士で自由民権運動の主導者。
「庶民派」の政治家として国民から圧倒的な支持を受けていました。
2種類のお札に登場するくらい人気があったんですね!
Posted by k-kosaka at
09:18
│Comments(0)
2013年10月17日
膝が痛くなってしまった。

8月末から日頃の運動不足とダイエットを兼ねて
早朝5時から1時間の散歩を始めました。
当初フラフラと苦しかった坂道も
なんとかスムーズに歩ける様になり、順調〜・・・・と思いきや
ここ数日、右膝に痛みが・・・・・
せっかく自ら率先してやる気が出てたのにがっかりです。
Posted by k-kosaka at
09:13
│Comments(0)
2013年10月16日
1923年10月16日ウォルト・ディズニー・カンパニー設立。

89年前かあ。幼い頃、ディズニー絵本(ピーターパンやシンデレラ、バンビ)が欲しくて
クリスマスに枕元においてあって大喜びしていたことが忘れられません。
日本の昔話と共に、ディズニーの絵本や映画は子供の頃の私の感性を
豊かにしてくれた大切なツールの一つです。
今では全世界にディズニーランドがあって
子供たちは自ら絵本の世界に飛び込める時代になりました。
Posted by k-kosaka at
13:13
│Comments(0)
2013年10月15日
「たられば」と「思います」

「たられば」は事実と無関係な仮定の話、
してもしかたがない話という意味で使われます。
もし…していたら(したら)、
もし…していれば(すれば)・・・
だったら口にするな!
「思います」ではなく「します」と言え!
Posted by k-kosaka at
13:13
│Comments(0)
2013年10月14日
1952年10月14日 日本PTA全国協議会結成

PTA(Parent-Teacher Association)とは、各学校ごとに組織された、
保護者と教職員による社会教育関係団体のことです。
その真意とは保護者と教員が学びあうことで、その成果を児童生徒に還元することとあります。
さて、保護者と教員が学びあっているでしょうか?
またその学びを児童生徒に還元しているでしょうか?
Posted by k-kosaka at
09:18
│Comments(0)
2013年10月13日
華岡青洲

江戸時代の外科医で世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させました。
手術での患者の苦しみを和らげ、人の命を救いたいと考え、麻酔薬の開発を始める。
曼陀羅華(まんだらげ)の実(チョウセンアサガオ)、草烏頭(そううず、トリカブト)を主成分とした6種類の薬草に麻酔効果があることを発見し、全身麻酔薬「通仙散」を完成させました。
実母の於継と妻の加恵が実験台になることを申し出て、数回にわたる人体実験の末、於継の死・加恵の失明という大きな犠牲の上に、全身麻酔薬「通仙散」(別名、麻沸散-まふつさん)を完成させました。
Posted by k-kosaka at
06:39
│Comments(0)
2013年10月12日
豆乳とう(10)にゅう(2)の日

大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁です。
牛乳に似た外観と食味があり、大豆特有の青臭さがあります。
豆乳をしぼったカスがおからです。
それにしても大豆ってオールマイティだなあ!
うらやましい!
Posted by k-kosaka at
07:03
│Comments(0)