スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年09月30日

同じ誕生日



今日、9月30日は私の父と孫の美咲の誕生日。
父は大正13年、美咲は平成22年。
父にとって美咲は4人目の曾孫です。
それも同じ誕生日。
美咲はお産が間に合わなくて
救急車の中で生まれました。
やっと2~3歩歩くくらいです。
父には来年の米寿祝いに向けて
記念の自分史を出版してあげる予定です。
  


Posted by k-kosaka at 06:23Comments(0)

2011年09月29日

招き猫の日



9月29日の「929」を「来る福」と読んで、
日本招猫倶楽部が制定したそうです。
幸せの青い鳥、福の神、招き猫・・・・
全ては自分の中にあるんでしょうけど
こんなに厳しい状況が続くと
ついつい他人のせいにしてしまう。
自分の中に「招き猫」を作れるように人間力を磨かねば!
  


Posted by k-kosaka at 11:04Comments(0)

2011年09月28日

顧客満足より社員満足



完全週休二日。有休の完全消化。ノー残業デー。
子育て支援。決算賞与。表彰制度。
昨日の社員共育大学では、拓新産業㈱の
藤河社長からカルチャーショックを受けました。
「将来も安心して、安全に働ける会社。
安定した生活設計が立てられる会社。」
そのための仕組み作りをするのが社長で
実際動くのが社員である。
藤河社長自身、もう15〜6年外回りをしたことが無く、
どんな顧客があるのかもわからない。といわれるのには
びくりしました。
  


Posted by k-kosaka at 10:46Comments(0)

2011年09月27日

まねしよーっと

社員教育大学で福岡同友会藤河社長のお話。顧客満足より社員満足重視の考え方に脱帽。お客様に対して時間外はNOといえるか???

時間がなくて携帯からアップしたらへんてこりんになってしまいました。ごめんなさい。  


Posted by k-kosaka at 22:07Comments(0)

2011年09月26日

世界初の日本語ワープロ



1978年、9月27日、世界初の日本語ワープロを東芝が発表。
東芝さんには悪いけど、私が初めて使ったワープロは
NECの文豪ミニ。初めて扱うIT(?)機器で
「まはまは・・・・」とブラインドタッチの
練習をやったのが25年前。
その後、MACクワドラ650を導入し、
今やインテルMACになりました。
パソコンでの文字入力が一般的になり
ワープロのユーザーは激減。それでも
文字を入力するにはワープロ!という
かたくなな愛好家がいるのも事実です。
  


Posted by k-kosaka at 09:53Comments(0)

2011年09月25日

社長と語る会議4回目



6月から毎月第3土曜日に開催するようになった社長と語る会議。
1回目「自分の夢と人生設計を語る」
2回目「今回の震災が起きて思ったこと」
3回目「目つきと言葉の表情について」
4回目「長所と短所は裏表」
5つのチームに分かれ、毎回メンバーは入れ替わります。
同じ会社にいながら家族より多くの時間を共有している
にもかかわらずお互いを知らなさすぎ!
1人ひとりを認め合うそんな関係を築いていきたいです。
  


Posted by k-kosaka at 16:46Comments(0)

2011年09月24日

西郷隆盛 自刀



薩摩藩士で大久保利通・や長州藩の木戸孝允(桂小五郎)と並び、
「維新の三傑」と称されています。
・身長:179cm、体重:108kg前後。
・血液型はB型。
・喫煙者であるが、酒は弱かった。
日本国最後の内戦である西南戦争の指導者。
田原坂で激戦を交えて敗北し
鹿児島の城山にて自刀しました。
トライでも西南戦争の本
「志に生きた男たちの足跡」(勇 知之著)を出版しています。
  


Posted by k-kosaka at 16:32Comments(0)

2011年09月23日

ファミコンゲームの草分け任天堂の創立記念日



1889年9月23日、京都で創業。今年で122年。すごっ!
当初は花札やトランプを製造していましたが
時代を見抜いた商品開発で、携帯ゲーム機、ファミコンと
ヒット商品を次々と出して今や世界1位。
営業利益率は常に20%以上。
従業員一人当たりの加工高はトヨタの5倍もあるそうです。
すごっ!
  


Posted by k-kosaka at 11:34Comments(0)

2011年09月22日

フェイスブックで広がる人の輪



昨日はFBで友達になった宇城市の竹下さんと
東京から帰省中の長女が一緒にダイビングに行きました。
たまたま、私がFBで竹下さんと友達になり、
娘が「誰か知らない?」ということで
竹下さんを紹介しました。
夕べ、「初めまして」と名刺交換。
初めましてじゃない感覚がうれしいですね!
  


Posted by k-kosaka at 09:18Comments(0)

2011年09月21日

空回り?



厳しい経済情勢の中、業績をアップして
社員や地域へ還元していくのが私の役目。
明るく笑顔で暮らせる毎日を発信していきたいのに、
つまづいてばかりで擦り傷がいっぱい!
みんなで作った経営計画を実践していくのみ。
もっと口うるさいおせっかい社長にならないと
みんなの夢の手伝いなんてできないね!
  


Posted by k-kosaka at 10:59Comments(0)

2011年09月20日

熊本同友会30周年企画会議

来年9月で設立30周年を迎える熊本県中小企業家同友会。
その2回目の会議が大津駅前の紅葉亭でありました。
もちろんメンバーの伊東さんのお店。
式典、記念講演、記念誌など多くの議題があるにもかかわらず
脱線ばっかり。代表理事をはじめとした
重鎮ばかりの割には飲みゅにケーションでおわったような・・・
帰りが遅くなって今日中の更新が危ういので
画像はなしでごめんなさい。
  


Posted by k-kosaka at 23:26Comments(0)

2011年09月19日

ロッククライミング



ロッククライミングは岩壁を
よじ登っていくスポーツ。
中小企業は今やロッククライミングの状態。
一番の基本は安全性の高い基本的な
ロープの結び方を習得することです。
結んだ筈、そのつもりに起因する
致命的な事故も過去に多発しているそうです。
企業でこの基本といえるのは経営理念
しかし、この基本が全社員身についていないと、
険しい岩を登るとき落下してしまう。
上を登っているものの役目として
全員のロープがきちんと結べているのか
チェックする必要があります。
  


Posted by k-kosaka at 23:35Comments(0)

2011年09月18日

阿蘇三昧の1日



久しぶりに帰省してきた長女と
職場の後輩山田君が我が家にホームステイ。
山梨県出身の山田君はまだ阿蘇を見たことがないというので、
今日は1日阿蘇三昧。
私も久しぶりに中岳の火口をみたり、
田楽を食べに行ったりエンジョイできました。
最後は山田君が野草博士ということで
阿蘇野草園に寄って帰りました。
長女は動物、山田君は植物のそれぞれの
生態系の在り方を調査報告するのが仕事です。
  


Posted by k-kosaka at 18:38Comments(0)

2011年09月17日

親子4世代勢揃い



昨夜は、次女の嫁ぎ先のご両親が高知から来熊。
上は86才から下は2才までと親子4世代。
たまたま昨日、休暇で帰省した長女も加え、
久しぶりの再会をみんなで喜びました。
次女夫婦には両家の両親はもちろん
お爺ちゃん、お婆ちゃんも両方健在で
みんなが次女夫婦を温かく見守っています。
家族が増える、絆が広がるって
素晴らしいことですね!
  


Posted by k-kosaka at 08:20Comments(0)

2011年09月16日

華桜 秋のおすすめぷらん



秋の夜長、8月4日にオープンした「中華四季彩 華桜」も
9月4日〜深夜0:00まで営業することになりました。
美味しい中華7品と飲み放題が付いて
3,300円のお得なプランを準備しました。
ランチも合わせてよろしくお願いしまーす!
  


Posted by k-kosaka at 09:38Comments(0)

2011年09月15日

長女の誕生日



29年前、待望の女の子が誕生しました。
私の家系は男の子が多く、女の子の誕生は
私以来の快挙!まわりの親戚から
とてもうらやましがられたことを覚えています。
実家では1週間早く誕生した兄の長男がいましたが
女の子というだけで、それはそれはみんなにチヤホヤされっ放し!
写真は3才の長女。私の手編みのジャケットを着ています。
この時はすでに、双子を含む
3人のお姉ちゃんになっていました
  


Posted by k-kosaka at 11:45Comments(0)

2011年09月14日

時間がなーい

毎日更新の危機!会長と一緒に華桜へ行ったあと、神田さんのお店へ。今日中に帰りつきそうではないので携帯から更新中!!シンデレラの気分。ガラスのくつならぬ本日の画像を落としてしまいました。
  


Posted by k-kosaka at 23:43Comments(0)

2011年09月13日

新しい秘書のご紹介



昨年私の手足となってくれていたGさんが制作部へ移動となり、
頼れるのは自分だけになってしまいました。
よくやってしまうのが、スケジュール忘れ。
IPAD2を使い出してから、パソコン、携帯と
連動していてチョンボが激減。
思いシステム手帳も持たなくなり
クリエイティブな作業以外はパソコンいらずになりました。
  


Posted by k-kosaka at 10:28Comments(0)

2011年09月12日

IPADの達人



3才6か月になる孫娘の美優。
IPAD2でダウンロードしてやったお絵かきソフトを
5分も立たないうちにバリバリ使いこなし、
自分で描いた絵を登録したり、アルバムを作ったり・・・
幼児の頃から、IT機器に囲まれた今の子ども達。
字を書いたり、絵を描いたりといったことが
指先一つで出来る今。この子達の感性が育つんだろうかと疑問です。
主人曰く、「美優は天才ハッカーに育てようか」だって!(`´メ)
  


Posted by k-kosaka at 13:08Comments(0)

2011年09月11日

奥永開村200年祭



同じ校区の奥永地区が誕生して200年。
区民みんなで企画運営されたお祭りは
笑顔が満開のものでした。
この地区は小学生が全校生徒の
4割近くを占めるほど子ども達が多い地区です。
それは若者がこの地区に残り、
地域全体で子育てをやっている証拠です。
今日1日人の温かい絆を
肌で感じさせていただきました。



  


Posted by k-kosaka at 18:06Comments(0)