2013年05月31日
世界禁煙デー

昨年のブログを見ると
「30年以上〜やめれない。でもやめる気ない。
世の中の皆さん、ごめんなさい。 」とコメントしていました。
その2ヶ月後禁煙外来の門を叩いて
やがて1年がたとうとしています。
その反動で激太りして、心身ともにストレスが溜まっています。
Posted by k-kosaka at
09:46
│Comments(0)
2013年05月30日
日本人によるテロ行為

1972年5月30日におきたテルアビブ空港乱射事件。
当時は、テロリストが無差別に一般市民を襲撃することは前代未聞であり、
この残虐な事件は衝撃的なニュースとして全世界に伝えられました。
そしてその実行犯は日本赤軍。日本人でした。
今,テロと言えばイスラム系と考えがちですが
宗教,思想の極端な考えを持つ人はどこの国にもいることを
忘れてはいけませんね。
Posted by k-kosaka at
09:51
│Comments(0)
2013年05月29日
こんにゃくはダイエットの味方

今日は「こ(5)んに(2)ゃく(9)」こんにゃくの日。
カロリーが極めて低く食物繊維が豊富。
以前青森に行った時、「おからコンニャク」をつかった
ハンバーグや焼き肉を食べたけど、
コンニャクと思えない美味しさでした。
ダイエットしなきゃいけない私には強い味方かも!
Posted by k-kosaka at
09:34
│Comments(0)
2013年05月28日
梅雨入り

熊本は昨日、27日に梅雨入りしたとのこと。
平年より9日早く,昨年より3日早いそうです。
昨年7月の九州北部豪雨では、
県下各地で大きな被害が出ました。
でも、この梅雨は日本の四季には
欠かせないフレーズです。
Posted by k-kosaka at
09:55
│Comments(0)
2013年05月27日
鉄腕アトムの時代を生きる私たち

21世紀の未来を舞台に、原子力(後に核融合)を
エネルギー源として動き、
人と同等の感情を持った少年ロボット、アトム。
今やその21世紀の真只中。
原子力廃絶が各地で訴えられる中
アトムのエネルギー源は何に置き換わるのだろう!
Posted by k-kosaka at
09:14
│Comments(0)
2013年05月26日
日本初の「世界記憶遺産」

「世界記憶遺産」とはユネスコが主催する事業の一つで
危機に瀕した書物や文書などの歴史的記録遺産を
最新のデジタル技術を駆使して保全し、
研究者や一般人に広く公開することを目的とした事業です。
お隣の福岡県の炭鉱労働者、炭鉱記録画家であった
山本作兵衛作の「筑豊炭鉱画」が日本で初めての登録です。
Posted by k-kosaka at
09:13
│Comments(0)
2013年05月25日
人名用漢字の制定

人名用漢字とは戸籍に子供の名前として記載できる漢字のうち、
常用漢字に含まれないもの。
1951年5月25日に92文字を指定。
2010年12月1日現在で人名に使える漢字の数は
2997字体もあります。
名刺もらって読めない名前って結構ありますよね。
Posted by k-kosaka at
15:39
│Comments(0)
2013年05月24日
平塚らいてう

明治から昭和にかけての思想家・評論家・作家・フェミニストで戦前と戦後に亘る女性解放運動・婦人運動の指導者。
彼女の言葉に「恋愛の自由と母性の確立があってこ女性の自由と独立が意味を持つ」
「家庭婦人にも労働の対価が払われてしかるべき、その権利はあるはず」
「元始、女性は実に太陽であつた」 この3番目の言葉は
日本で最初の女性による女性のための文芸誌『青鞜』の中の一節です。
くまもとソレイユの早咲初代部会長が「ソレイユ」(太陽)の名の由来を語ったときに
引用した言葉でもあります。
Posted by k-kosaka at
09:03
│Comments(0)
2013年05月23日
ストレス

半年で10kgの激太りで、心身ともに体調悪化。
昨日は実家に立ち寄った時
父に「お前、顔が腫れているじゃないか、大丈夫かい?」と心配されました。
久しぶりに会う人には「誰かわからんかった」と言われるし!
痩せたいけど痩せれないストレスが溜まっています。
誰か助けて〜!
Posted by k-kosaka at
10:25
│Comments(0)
2013年05月22日
ユニセフ講演会

ユニセフの事務局長が熊本に来られます。
■6月4日㈫13:00〜
■熊本県立劇場コンサートホール
■参加無料
日本の世界の未来を担う子どもたちを守るには、
私達ひとりひとりの小さな行動を広げる必要があります。
お時間が取れる方は是非ご参加下さい。
Posted by k-kosaka at
09:31
│Comments(0)
2013年05月21日
島原大変肥後迷惑。

1792年5月21日雲仙岳の火山性地震が発生。
それに起因して島原や対岸の熊本県を津波が襲いました。
この時に有明海に流れ込んだ岩塊は、
島原市街前面の浅海に岩礁群として残っており、
九十九島(つくもじま)と呼ばれています。
その199年後の1991年(平成3年)6月3日
あの火砕流が起きました。
Posted by k-kosaka at
10:27
│Comments(0)
2013年05月20日
新東京国際空港(成田空港)が開港

1978年 5月20日千葉県成田市にある国際空港。
日本を代表する空の玄関口の一つですが、
開港後30年以上経過した2013年現在も、
建設計画が完了していません。
Posted by k-kosaka at
09:46
│Comments(0)
2013年05月19日
朝のひと仕事

今日は朝から苗床準備。
先日入れた土のトレイに籾をまいて田んぼに設置するまでを
大人5人がかりでやりました。
去年は娘夫婦と孫2人と一緒にやりましたが、
今年は息子と妹夫婦に助っ人をお願いしました。
Posted by k-kosaka at
16:27
│Comments(0)
2013年05月18日
「夢の原子炉」?高速増殖炉「もんじゅ」試運転を開始。

1991年、5月18日〜福井県敦賀市でスタート。
高速増殖炉では、ウラン238をプルトニウムに転換させるため、
ウラン資源を事実上数十倍にできるため「夢の原子炉」と言われているそうです。
ということは危険性も数十倍?それが人間にとって「夢の原子炉」なの?
Posted by k-kosaka at
09:48
│Comments(0)
2013年05月17日
男女雇用機会均等法

1985年5月17日成立。
性別を理由とする差別が禁止されました。
そこで呼び名が変わりました。
「婦人警察官」→「女性警察官」(募集の際は単に警察官)
「営業マン」→「営業職」
「保母」→「保育士」
「看護婦」→「看護師」
「スチュワーデス」→「客室乗務員」 などなど
Posted by k-kosaka at
10:59
│Comments(0)
2013年05月16日
1年前、禁煙のきっかけ

ちょっとした風邪気味の状況から
極度の体内酸素不足となり呼吸困難に!
今思い出してもあの息苦しさは辛かった!
その2ヶ月後に禁煙外来の門をたたきました。
35年間の喫煙生活に終止符を打って10ヶ月です。
Posted by k-kosaka at
09:26
│Comments(0)
2013年05月15日
風雅な王朝行列 葵祭

葵祭は京都三大祭のひとつで、わが国の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。
古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発、
総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。
Posted by k-kosaka at
09:45
│Comments(0)
2013年05月14日
野いちごの季節

写真は会社の社員駐車場横。
毎年大きな野いちごがびっしりなります。
孫がいる頃は毎年採っては
野苺ジャムを仕込んでいました。
Posted by k-kosaka at
09:01
│Comments(0)
2013年05月13日
宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘

1612年5月13日、山口県下関市にある、関門海峡に浮かぶ島(巌流島)で
二天一流兵法の宮本武蔵と「燕返し」の剣法の佐々木 小次郎が決闘しました。
巌流島の決闘で小次郎は死んだとされています。
宮本武蔵の晩年は熊本です。
Posted by k-kosaka at
08:14
│Comments(0)