2011年04月30日
悲劇の花嫁

ナチスのヒトラーと結婚したエヴァ。
エヴァは17才の時に23才も年上のヒトラーと出会う。
ヒトラーは独身で愛人を多く持っていてエヴァもその1人。
ソ連赤軍がベルリンに侵攻してきたころ、。
ヒトラーとエヴァは4月29日に、
総統官邸地下壕内で簡素な手続きによって結婚し
翌日4月30日、ヒトラーと共に地下壕にて自殺。
Posted by k-kosaka at
08:07
│Comments(0)
2011年04月29日
理想の部下像

おととい理想の上司像について書いたので
今日は理想の部下像ベスト10。
①言い訳をしない
②1つ指示したら10仕事が出来る部下
③チャレンジ精神を忘れていない人
④徹底した自己管理ができること。
⑤自分から仕事を探して熱心なこと。
⑥素直に指導を聞き入れる。
⑦人の話をきちんと聞き、一度学んだことは
学習して、同じ失敗をしない。
⑧社風に合った身だしなみがきちんとできている。
⑨話し方は、できれば標準語。(ギャル語?はNG)
⑩噂、陰口をしない。
部下が上司を選べないのと同様に、
上司が部下を選べないのも現実。
Posted by k-kosaka at
12:55
│Comments(0)
2011年04月28日
目指すはイナバウワー

6ヶ月になる美咲ちゃん。
うらやましいくらい身体が柔らかい。
「ひょいっ!」と足を曲げては足の親指をチュッチュッ。
昔から身体が硬い私にはなんともうらやましい。
もともと硬いから、腰痛、肩こり・・・・と
年を取ってひどくなるばかり。
身体の動きと共に脳の動きも鈍ってきています。
ゆうべのフィギュアスケートを見ていて
私からみれば全て神業!
美咲ちゃん「わたちにはおちゃのこちゃいちゃいだわ!」
Posted by k-kosaka at
09:40
│Comments(0)
2011年04月27日
理想の上司像 ベスト10

1位 正当に評価できる
2位 責任転嫁しない
3位 決断力がある
4位 差別、ひいきがない
5位 信頼感がある
6位 人間的な魅力がある
7位 部下の失敗を完全にリカバリーできる
8位 話を聞いてくれる
9位 面倒見がよい
10位 教え方が上手
マネージャーの皆さん、いかがですか?
Posted by k-kosaka at
16:46
│Comments(0)
2011年04月26日
チェルノブイリ原子力発電所事故から25年

1986年4月26日1時23分
ソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所
4号炉が炉心溶融(メルトダウン)ののち爆発し、
放射性降下物がウクライナ・白ロシア(ベラルーシ)・ロシアなどを汚染しました。
25年経った今も原発から半径30km以内の地域での居住が禁止され、
約350kmの範囲内は農業や畜産業が全面的に禁止されています。
今回の東日本大震災による福島原発事故も
同じレベル7と最悪のレベルです。
写真はチェルノブイリ博物館に展示 されている犬の二殿体奇形。
Posted by k-kosaka at
09:39
│Comments(0)
2011年04月25日
岩田喜美枝さんのお話

熊本県男女共同参画活動交流協議会 設立10周年記念事業で
資生堂 代表取締役副社長 岩田喜美枝さんの
お話を聞くことができました。
その中で仕事をしていく上での3本の柱。
①キャリアをつくる
同じ仕事を続けない。2年に1度は異動すべき。
自分の能力や経験ではとてもできそうにない
大きな仕事にチャレンジしてやり遂げる。
異なる仕事が自分を育てる。
難しい仕事が自分を育てる。
②家族をつくる
結婚する。子育てをする。
育児のために仕事を辞めてはいけない。
(生涯の所得格差が大きくなる)
家族の援助、企業の援助、社会的サービスの利用
※自分の心・時間・お金、大事なことに投資して後は諦める。
③社会と関わる
※会社外で人とふれあう時間を持つ。
(地域活動、PTA、ボランティア ・・・)
男女、年齢、子供の有無に関係なくすべての社員が
仕事とそれ以外の生活をそれぞれ充実させられる働き方、
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実現するためには、
仕事の生産性をいかに高めるかに尽きます。
人を増やさずに1人当たりの労働時間を短縮するには、
これしか答えはありません。
そのためには業務の選択と集中をすることです。
Posted by k-kosaka at
13:31
│Comments(0)
2011年04月24日
八重山地震

1771年(江戸時代)4月24日、沖縄の八重山諸島で
琉球海溝内の断層の活動により、
深さ6km、M8程度の津波地震が起こった。
このときは死者・行方不明者112,000人。
石垣島での津波の最大波高は40メートル、
最大遡上高は80メートルとも言われています。
このせいで明治時代初頭の人口は
地震前の1/3程度にまで減少したとのことです。
Posted by k-kosaka at
08:07
│Comments(0)
2011年04月23日
電子チャージとは?

金属が錆びる、食べ物が腐る、また疲れる、
病気になる、といったことは、
酸化することに原因があります。
近年フリーラジカル(活性酸素)が病気の一因だといわれていますが、
電子チャージは物質にマイナスの電荷をもつ電子を付加することで、
フリーラジカルや、食品添加物、残留農薬や汚染物質が持つ
強い酸化力(プラスの電気)を電気的に中和し、
その酸化力を奪い、体内に摂取されてもその悪影響を回避し、
さらに体に電子を供給することができ、よりリフレッシュされ、
健康維持に貢献する効果があります。
この電子チャージに取り組んでいる
株式会社JEM(ジェム)さんに今日行ってきました。
「自然と調和のとれた社会」の実現を目指されているこの会社、
意外と近くで山鹿市にありました。
ホームページはこちらhttp://jemsys.kuron.jp
Posted by k-kosaka at
16:57
│Comments(0)
2011年04月22日
よい夫婦の日「よい(4)ふうふ(22)」

毎月22日が「夫婦の日」
2月2日も「夫婦の日」
11月22日が「いい夫婦の日」
11月23日が「いい夫妻の日」
ところが日本の離婚率は38%もあるそうです。(._.)
不景気による離婚数の相対的・絶対的増加や
男女間の価値観の移り変わり
(例えば離婚の許容度は年々増加傾向にある)や
社会環境の変化が影響しているようです。
Posted by k-kosaka at
09:02
│Comments(0)
2011年04月21日
千利休 切腹

中世末期、戦国時代、安土桃山時代の茶人。
何も削るものがないところまで無駄を省いて、
緊張感を作り出すというわび茶(草庵の茶)の
完成者といわれています。
NHK大河ドラマには「太閤記」から
現在放映中の「江〜姫たちの戦国〜」まで
歴史的なドラマには必ずといっていいほど
登場してくる人物です。
織田信長から豊臣秀吉のお抱え茶人として
あちこちの遠征にも同行していました。
ところが、わがままな秀吉の機嫌を損ねて
切腹を命じられてしまいます。(4月21日没)
Posted by k-kosaka at
09:52
│Comments(0)
2011年04月20日
同友会の皆さん!お待ちしていまーす!

明日21日は熊本県中小企業家同友会ゆ~ほく支部の
今年度第1回の例会です。
植木町の中華まるみさんで行います。
今回の報告者は若き事業継承者
(有)柚井石油本店 取締役 柚井好晴さんです。
リビア情勢や今回の東日本大震災により、
ガソリンはもちろん、石油製品の値上がりが大変気になるところです。
ハイブリット車や、電気自動車の普及も今後増えていくと思われる中、
石油店の現状とこれからをご報告いただきます。
多くの方のご参加お待ちしています。(^○^)
Posted by k-kosaka at
10:14
│Comments(0)
2011年04月19日
この人誰でしょう?

ヒント①アルファベットの社名の社長さん。
ヒント②熊本弁と大阪弁がミックス。
ヒント③見ての通り、黙っていればすごい美人。(・_。)ズリッ
ヒント④熊本県中小企業家同友会の会員。
ヒント⑤関係ないけど、亡くなった私の義母と同じ名前。
さあ、わかったかなあ?
そう!知る人ぞ知る○○さんでーす!
Posted by k-kosaka at
17:21
│Comments(0)
2011年04月18日
アインシュタイン

ドイツ生まれのユダヤ人。
20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも呼ばれ、
「相対性理論」を発表後、
1921年のノーベル物理学賞を受賞しています。
幼い頃から言語に障害を持っていて
あまり言葉を話すことができませんでした。
アインシュタインは大学の講義にはあまり出席せず、
自分の興味ある分野だけに熱中し、
物理の実験は最低の「1」だったそうです。
4月18日、腹部動脈瘤の破裂で76歳の生涯を終えています。
Posted by k-kosaka at
06:53
│Comments(0)
2011年04月17日
病院に泊まり込み

6ヶ月になる孫娘が肺炎で
15日から入院することになり、
16日午後からママとバトンタッチして
泊まり込み。
この子のママも幼い頃
何度も喘息の発作で夜中に駆け込みをしました。
まだ泣くことしかできなくて、
苦しいとかきついとか言えないだけに
よけいかわいそうです。
同じ部屋の子ども達も
定期的に誰かが泣き叫んでいます。
でもみんながお互い様で
子どもの苦しさをわかっているし
親の気持ちもわかるので何とも思いません。
Posted by k-kosaka at
14:22
│Comments(0)
2011年04月16日
日本人初のノーベル文学賞作家 川端康成

1972年(昭和47年)4月16日、
逗子マリーナ・マンションの仕事部屋でガス自殺。
川端康成の代表的な短編小説「伊豆の踊子」は
湯ヶ島の旅館に4年半滞在して完成させたものです。
ただこの期間、彼はほとんど宿賃を払わないまま
滞在し続けたとのこと。
豪放磊落(ごほうらいらく)な彼の一面を見ると
なぜ自殺したのか不思議です。
Posted by k-kosaka at
12:02
│Comments(0)
2011年04月15日
タイタニック沈没

イギリスの豪華客船タイタニック号が
この日北大西洋のニューファンドランド沖で
氷山に接触し沈没。
犠牲者数は乗員乗客合わせて1,513人。
当時は最悪の海難事故でその後映画化。
数年後、東日本大震災も映画化されるんだろうなあ!
Posted by k-kosaka at
08:18
│Comments(0)
2011年04月14日
清正本舗で世界市場デビュー

清正本舗はインターネット販売を始めたい
中小企業経営者に変わり、Amazonショッピング
サイトに商品の出品を行い、販売代行を行う
通販サイトです。アマゾンは本だけでは
なく世界一の通販サイトです。
清正本舗の特徴
●熊本県の地場産品のみを取り扱います。
●インターネットの知識がなくても誰でも
すぐ始められます。
●初回契約料は0円。月額費用 3,900円〜
スタートできます。
詳しいお問い合わせは株式会社トライ 096-273-2580へ
Posted by k-kosaka at
10:30
│Comments(0)
2011年04月13日
石川啄木

本名は、石川 一(いしかわ はじめ)。
中学時代は欠席が多かったり、
成績が悪かったりで退学しています。
ん?Tという誰かに似てるなあ!
でも文学で身を立てる決意をもって上京し、
明治時代を代表する歌人・詩人・評論家として有名になりました。
そこはTと違うなあ!
4月13日、肺結核のため死去。享年27才。
代表作『一握の砂』(いちあくのすな)
Posted by k-kosaka at
09:10
│Comments(0)
2011年04月12日
ネット通販の極意を学ぶ

トライのITセミナー、今回は「ネット通販戦略」です。
中小企業がネットを活用してどのような
経営戦略を構築すべきか、通販のポイントなどをわかりやすく解説。
5月16日13:00から
菊池のコッコファーム「たまご庵」で開催します。
製造業の方、生産者の方、卸・小売業の方奮ってご参加下さい。
絶対損はしませんよー!
Posted by k-kosaka at
10:10
│Comments(0)
2011年04月11日
無党派拡大の背景

業種・職種・職能ごとの団体・組合は多くの場合
それぞれにいずれかの政党と関係が深い場合が多いようです。
例えば、農業協同組合や労働組合は
それぞれ自由民主党・日本社会党の有力支持母体でしたが、
前者は農業従事者の高齢化などで、
後者は組合結成率の低下や非正規雇用の増加によって
いずれも構成員が減少傾向にあります。
個々人の価値観が極度に多様化していることも
特定の政党を支持しづらいことに繋がっているようです。
ちなみに私も無党派、無宗教です。
「信じるものは我が身のみ」
人をあてにしても自分で努力しないと
自分には返ってこない。と思っています。
Posted by k-kosaka at
10:33
│Comments(0)