スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年11月30日

幽霊になってみたい



人って心に思っていることと実際の行動が真逆のことも多い。
どんなに話し合っても、分かり合っているつもりでも
その真意って誰にもわからない。
表では憎まれ口ばかり言っている人も
心の中では愛情に溢れているかもしれないし、又その逆もある。
みんなからは姿形は見えない幽霊って霊だから、自分の意のままに
こっそり人の魂の中身を見てみたりできるかな?
でも相手から姿が見えないんだったら一方通行で
淋しいよね!やっぱ幽霊って不便かな?
こんなこと書く私は、少々病気?
  


Posted by k-kosaka at 10:40Comments(0)

2010年11月29日

145名のご参加ありがとうございました。




11月27日、トライ第4回文化講演会。
「田原坂の戦いの真実にせまる」に145名ものお客様に参加いただき本当にありがとうございました。
猪飼先生の知名度と、「西南の役」に対する皆さんの関心の深さの結果だと思います。
今回西南戦争をテーマにしたのは、
植木町と玉東町で西南戦争遺跡群連携保存活用協議会を結成され、
国営公園かを目指されているということで、
私どもも故郷の歴史遺産の顕彰の一助になればと思い企画いたしました。小さな会社の小さな地域貢献に今後とも皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
  


Posted by k-kosaka at 10:48Comments(0)

2010年11月28日

私のピアノ



小学3年生の時のクリスマス。
突然大きなトラックが家にやってきました。
それは父からのクリスマスプレゼント。
当時、非常に高価な黒いアップライトピアノでした。
父が母に内緒で買ったらしく、
母が「何で相談もなしに!」とすごく怒っていたのを覚えています。
あれから40年も過ぎて、私の夢であった木目のグランドピアノを手に入れることができ、リビングには2台のピアノがあります。忙しくて弾く時間はありませんが、ピアノがそこにあるだけで、心が癒されます。
  


Posted by k-kosaka at 08:58Comments(0)

2010年11月27日

七変化のいろんな顏



ある時は印刷会社の社長。ある時はパン屋。
ある時は居酒屋のオーナー。
今日はオープンして3年目になる「ぱるぱる」のご紹介。


「ぱるぱる」は初孫「はるき」と
英語でPal(友達)をひっかけて
命名しました。
孫に安心して食べさせられるパン。
冷凍生地は使わず、すべて店内でこねた生地でいつも焼きたてを提供しています。
特におすすめはやっぱり「食パン」・・・自信あり!
12/9(木)〜11日(土)は収穫祭フェアを開催します。
近くに来たら是非寄ってね!



  


Posted by k-kosaka at 09:37Comments(0)

2010年11月26日

走行距離35万km突破!



平成8年ピッカピッカの新車だっだビッグホーン。
当時一番下の子が小学5年生。それが今や2児の母。
親子6人でキャリーに荷物を積んで、
屋久島までキャンプに行きました。
その後、中学の野球部の道具運びに大活躍。
14年の月日がたって走行距離35万km突破!
今では会長の相棒として、整備をしながらご老体にむち打っています。
会長曰く、「50万kmを目指す」そうです。(◎-◎)
  


Posted by k-kosaka at 09:36Comments(0)

2010年11月25日

自慢のハンサムボーイ



■名前/小坂コウタ(♂)
■犬種/バーニーズマウンテンドッグ(原産地 スイス)
■生年月日/2009.7/27 現在1才3ヶ月(人間で12才位)
昨年10月から我が家の家族になりました。
社長交代にともない、お疲れ様のお礼も込めて
私から会長にプレゼントしました。
片手で抱っこできてたのが今や40kgを越えています。
毎朝、お父さんと一緒に軽トラに乗って畑に行くのが日課です。
時には山鹿の温泉でシャンプーしてもらった夜は
家の中で一緒に過ごします。
「コウタ、俺が畑で倒れたら、家まで背中に乗せて帰ってこいよ!」と語りかけると真剣な顔で話を聞きながらも
「何?」と首をかしげています。
  


Posted by k-kosaka at 09:23Comments(0)

2010年11月24日

ジャジャーン!愛する旦那様初公開!!



私より7つ年上の旦那様。来年2月で結婚30周年になります。
25年前に一緒にトライを創業して昨年社長を私にバトンタッチ。
経営者として私の師匠でもあります。
今は別法人株式会社ウィルの社長の傍ら、
毎日愛犬コウタ(バーニーズマウンテンドッグ 1才3ヶ月 ♂)と共に
畑仕事に汗を流しています。
自分が社長になってみて初めてどんなに旦那様が悩み続け、
学び続け、苦難を乗り越えてきたのかがわかります。
「親の心子知らず」という言葉そのままです。
今、先日の大事故のことなどでちょっと落ち込んでいる私ですが、
彼の支えがあることがとても心強いです。
いつも、いつも本当にありがとう!
  


Posted by k-kosaka at 09:16Comments(0)

2010年11月23日

熊本の郷土菓子いきなり団子が上品なスウィーッに(^○^)



いきなり団子って昔ながらのお袋の味!
私も大好きなんだけどサイズがでかい。私みたいなおちょぼ口(?)は、あーんぐりと大口開けて食べれなーい!
でもお芋とあんこのコラボがたまらなくおいしいんだよねえ!
友達に教えてもらったこの一口いきなり団子ならお上品な私でもおすましして食べられる。
甘い物好きのぶりっ子さんにはぴったりよ!粒あん、こしあん、よもぎと三種類。
冷凍だから食べたい分だけチンしてホクホク!
ほら、今ツバをごっくんと飲んだ人!
こっそり教えてあげる!
www.ikinaridago.com/
  


Posted by k-kosaka at 15:10Comments(0)

2010年11月22日

おすすめ!贅沢な朝の一杯!プルリン朝ご飯!



炊きたてご飯にプルプルの卵をころりんと乗せて、
秘伝のたれで朝ご飯。
スーパーの卵では味わえない贅沢な美味しさです。
私はもちろん、3才、2才、1才の孫がお気に入り!
生ものなので、安全なものを食べさせたい
から
私は菊池のコッコファームさんの卵に決めています。
「菊池?ちょっと遠くて買いにいけなーい!」という方はネットでも買えます。http://tamagogohan.com/にアクセスしてみて!
  


Posted by k-kosaka at 10:27Comments(3)

2010年11月21日

枯れ木にハートを咲かせましょう!



今日は日曜日。
朝から地区の地域興し「だっでんクラブ」でそばうちを行いました。
元保育園跡地にそばを植え付けていたのでその粉で練ったり、伸ばしたり、切ったり
参加者は地区内のお爺ちゃんお婆ちゃんから、孫、ひ孫。
竹でまぜご飯を炊いたり、かっぽ酒を飲んだり、ぽかぽか陽気で、
枯れ木に暖かいハートが満開になった
1日でした。
「わあ、おばさんひさしぶりねー!元気しとるねー!
「あら、このチビちゃんは、誰の子かいな」といつもの仕事の慌ただしさにはない会話が生まれます。
地域の行事はめんどくさいとか、ドライブに行ってたが楽しいとか、
若い頃は思っていましたが、地域の人達とのふれあいって
ほんとに大切なものなんだと実感するこの頃です。
  


Posted by k-kosaka at 14:35Comments(0)

2010年11月20日

正月のお楽しみを忘れていませんか?



家族で囲む元旦のお楽しみが年賀状。
パパにはいっぱいくるのにボクには少ない。
やっぱりたくさん来るとうれしいね。
年賀状の数でどれだけの人と関わりを持っているかがよくわかります。
でもやっぱり自分が出さないと来るのも来ない。
仕事、友達、親戚・・・せめて1年に1度くらいは
絆をつなぎたいもの。
必ず自筆の一言を付け加えてね!
まだまだ後でと思っている人、
トライであなたの個性を活かした年賀状づくりをお手伝いします。
  


Posted by k-kosaka at 09:49Comments(0)

2010年11月19日

25年目の大事故!



前方不注意、左右確認ミス、整備不良、運転ミス、ありとあらゆる要因が大事故になってしまいました。私だけが痛みを被るのならかまわないけど、社用車を利用していたために、社員みんなに迷惑をかけるとんでもないことになってしまいました。この年末フトコロが厳しいときにこんな大事故を起こしてしまい、みんなで働いた利益をごっそりと削り取ってしまう羽目になりました。社員のみんな、ごめんなさい。  


Posted by k-kosaka at 09:17Comments(0)

2010年11月18日

女性経営者の学びの場「ソレイユ」になぜか?私が幹事長??



熊本県中小企業家同友会、女性部会「くまもとソレイユ」が発足してもうすぐ2年。熊本県内で今70名を超える会員となりました。「美しくしなやかな資質を高めあおう!」をスローガンに、生活者の視点から経営の在り方を学び合っています。パワフルな早咲京子部会長とちょっとずれたポケッ!の小坂が幹事長です。企業の大小にかかわらず、経営者の悩みは同じ!みんなで腹を割って話せる会です。


12月5日に忘年会を兼ねて全ソレイユ会員が集結します。女性の花園へ是非みなさんいらしてくださいね。  


Posted by k-kosaka at 10:56Comments(0)

2010年11月17日

一致団結して何とかしま賞与!



本日、税理士さんの事務所に行ってきました。25期スタートから3ヶ月。笑顔でこの時期を迎えたことはあっただろうか?
胸がキュンキュン初恋よりも痛みます。2/3が損益分岐点にほど遠い実績です。一人一人はみんなほんとによく頑張ってくれてるのにその頑張りに答えてあげたい!でも厳しい現実を叩き付けられました。

私の中のもう一人の社長!
「あなたいったい、何やってんのよー!
号令間違ってんじゃないの?」
いや方向性は決して間違ってはいないと確信しています。
25期のキワーワード「本気」しかありません。
みんな私に力を貸して!
  


Posted by k-kosaka at 19:06Comments(2)

2010年11月16日

みんなで暖まろうね!



朝夕はもう冬の寒さが感じられます。仕事柄熊本市内の夜の町を歩くことが多いけど、人通りも少ないし、年末の飾り付けもまだ時期的に早いのかあまり華やかさがありません。ましてや私が住んでいる山鹿市の夜の町はゴーストタウンみたいです。明るさだけが取り柄の私もふところは寒いし、いつも笑顔ってなかなかなれないもの!コートを脱いで、大きな声で、上を向いて笑顔で大きい歩幅でさっさと歩く。病も景気も気持ち一つでどうにでもなる!家族、社員、みーんな、自分の心からまず暖まろうね!  


Posted by k-kosaka at 10:24Comments(0)

2010年11月15日

1,000円で心のバリアフリーを身につけて!



「オハイエくまもととっておきの音楽祭」開催のため、善意の1,000円募金が始まりました。今年もかわいいピンバッジを用意してあります。昨年は町中で胸にこのバッジをつけている人を見るとうれしくなって思わず声をかけたものでした。


3月27日は熊本市内に笑顔と優しさが溢れる日です。
皆さん、どうかよろしくご協力のほどお願いします。
  


Posted by k-kosaka at 10:16Comments(0)

2010年11月14日

創客ビジネスでお客様の笑顔を広げます。



家を建てるって一生の大仕事。だから結婚相手を決めるのと同じようにぼーっとのぼせて一緒になったのはいいけど、こんなはずじゃなかったとすぐ離婚。って訳にはいきません。「熊本住宅総合館」は匿名で信頼おける地元の工務店の資料が一括請求できるので、わずらわしさもなく家を建てたいと思っているお客様が安心して情報収集ができます。工務店は大手ハウスメーカーのように大掛かりな展示会やイベントを開催しなくても住宅ニーズの掘り起こしができます。みんなが笑顔になる仕組みづくり。詳しくはhttp://www.kumamoto-house.comをみてくださいね!
  


Posted by k-kosaka at 07:42Comments(0)

2010年11月13日

3人よれば文殊の知恵???



右から遥輝(3歳9ヶ月)悠煌(1歳8ヶ月)美優(2歳8ヶ月)仲良し?いとこです。
美優はママのお産で横浜から帰省中。9/30に妹の美咲が生まれました。この3人、いつも誰かが泣いているんだけど、いたずらするときだけは仲良し。静かに遊んでいるなと思ったときは要注意です。昔、私も3歳、2歳、0歳2人(双子)の子どもを育て、よく1人で子育てできたなと今思えばぞ〜っ!当時の体重は身長159cmで40kgしかありませんでした。でも、ほんとに子どもって素直で大人に多くのことを学ばせてくれます。人づくり、地域づくり、幸せづくりそして日本という国づくりに一番必要なのは、目先の経済対策よりも「子ども」です。
  


Posted by k-kosaka at 23:21Comments(0)

2010年11月12日

小さな怪物。これって、いったい何様なの?



全世界の人類が持ち歩く小さな怪物、携帯電話。
「話をする」からありとあらゆる機能が付加されて今や驚異的なパワーを持っている。
いやこれからも進化し続けて行くんだろう!
あ〜私も携帯電話のように付加価値を次々に身につけたい。
でも携帯電話各社のように私の中に優秀な開発者も存在しないし、そんな頭脳も持ち合わせていない。
人間、特に私のように鈍い人間は新しい事へのプログラミングに時間がかかる。
それに自分で学ぶしか付加価値は生まれない。
こんな小さな怪物に負けてたまるか!
よーし!「楽」は付加価値の「敵」を自分に戒めて私も進化するぞ!  


Posted by k-kosaka at 09:19Comments(0)

2010年11月11日

2時間のタイムスリップをお楽しみ下さい。



11月27日土曜日、午後2時から4時。第4回トライ文化講演会。
幕末の田原坂へ2時間のタイムスリップをお楽しみ下さい。
今回は地元田原坂で起きた幕末の西南戦争。
講師に大阪大学名誉教授の猪飼隆明先生をお招きして、
西南戦争の裏話や地元の民衆の思いなどを
興味深くお話しいただきます。
こんな事があったのか!と驚きと涙と感動が味わえる2時間です。
  


Posted by k-kosaka at 09:16Comments(0)