2013年07月31日
27年目の決算
トライが創業して27期目が今日で終了します。
27日土曜日には28期の経営方針発表会を行いました。
最後には若い社員の積極的な取り組みで
コミュニケーション委員会なるものが発足しました。
若者の感性に期待しています。
Posted by k-kosaka at
09:12
│Comments(0)
2013年07月30日
悩みから逃れたい?

毎日、毎日、次から次へと問題が起こり、
いつまで経っても悩みがなくなりません。
できることなら悩みから開放されたいところですが、
残念ながら、悩みはなくなることはありません。
一つ一つ解決していかなければなりませんが、
解決しようとするそのとき、ぶち当たる大きな壁があります。
悩みを乗り越え、解決していくことで人間力がアップする。
はい!その通りと理屈はわかっていますが・・・・・
Posted by k-kosaka at
09:01
│Comments(0)
2013年07月29日
エトワール「凱旋門」が落成

1836年 7月29日。パリの象徴的な建造物の一つ、凱旋門が出来ました。
「凱旋門」自体は戦勝記念碑でパリだけでも多数存在するそうです。
FTPエトワールとは「星の広場」という意味でこの凱旋門を中心に
放射線状に12本の通りが星のようになっているからです。
ちなみにアウステルリッツの戦いに勝利した記念にナポレオンが
作ったものだそうです。
Posted by k-kosaka at
10:24
│Comments(0)
2013年07月28日
熊本地震発生

1889年(明治22年)7月28日、熊本市の西でM6.3の直下型地震が発生。
金峰山南東麓附近を震源として、20人が死亡、
数百棟が全半壊し、熊本城も大きな被害を受けたそうです。
金峰山はカルデラ式火山なんだそうです。
Posted by k-kosaka at
08:06
│Comments(0)
2013年07月27日
第28期事業発展計画発表会

今日は朝から第28期事業発展計画発表会です。税理士さん、社労士さん、同友会の社長さんも交えてスタートしました。
厳しい経営状況したにありますが、全社員で前向きな計画発表を実践し、行動して行きます。
Posted by k-kosaka at
12:53
│Comments(0)
2013年07月26日
ポツダム宣言

1945年7月26日、ドイツベルリン郊外ポツダムにおいて
アメリカ合衆国大統領(トルーマン)、
イギリス首相(チャーチル)、中華民国主席(蒋介石)の名において
大日本帝国(日本)に対して発表されました、
「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条から成る宣言です。
Posted by k-kosaka at
09:33
│Comments(0)
2013年07月25日
加藤清正のバースデイ

安土桃山時代から江戸時代初期にかけての肥後国熊本藩初代藩主。
1562年7月25日生まれです。
もともと名古屋生まれなんですね。
お母さんが秀吉の従姉妹だったので
秀吉の親戚として将来を期待され、秀吉に可愛がられたそうです。
Posted by k-kosaka at
09:40
│Comments(0)
2013年07月24日
禁煙1周年

絶対無理だと思っていた禁煙。
今日で丸1年が経ちました。
世間一般に禁煙して良かったと言われますが、
10kgも短期間に太って、血圧の上昇
動悸息切れ、会う人みんなに
「どうしたの?」と言われるストレスが大きくて
よっぽど禁煙撤回をしようか・・・と思ったことも
Posted by k-kosaka at
09:35
│Comments(0)
2013年07月23日
ロイヤルベビー

昨日、イギリス王室にロイヤルベビーが誕生しました。
3800グラムの男の子。王子様です。
いやーめでたい!さぞかしイケメン!になるでしょうね!
Posted by k-kosaka at
11:29
│Comments(0)
2013年07月22日
あんたが大将

お父さんが溺愛しているコウタ。
今月27日で満5歳になります。
毎晩エアコン付きの部屋で一緒に寝ていますが
朝、玄関にへばりついて外に出たがりません。
涼しいのが一番ですが、やはり人のそばにいたがります。
Posted by k-kosaka at
10:38
│Comments(0)
2013年07月21日
B円ってご存知ですか?

B円は1945年から1958年9月まで、
米軍占領下の沖縄県や鹿児島県奄美群島(トカラ列島含む)で、
通貨として流通したアメリカ軍発行の軍票のことです。
1958年9月16日からはアメリカドルへの通貨切り替えが行われ、廃止されました。
Posted by k-kosaka at
07:18
│Comments(0)
2013年07月20日
ハンバーガーの日

1971年7月20日、東京・銀座の三越内に
日本初のハンバーガーチェーンである
日本マクドナルドの1号店が開店しました。
でもごめん!私ハンバーガー嫌いです。
Posted by k-kosaka at
10:16
│Comments(0)
2013年07月19日
サイボーグ009

1968年7月119日週刊少年キングで連載を開始。
石ノ森章太郎による日本のSF漫画です。
001=イワン・ウイスキー
エスパー能力を身につけた人間の赤ん坊。
002=ジェット・リンク
マッハ5で空中を自在に飛ぶことができる。
003=フランソワーズ・アルヌール
4キロ四方の索敵ができる聴覚・50kmを有効範囲に収める遠視力をもつ。
004=アルベルト・ハインリヒ
右手の指はマシンガン、左手は指がダーツ型手裏剣、手の甲の側面はレーザーナイフ、眼球は狙撃能力を強化した照準眼、大腿部にマイクロミサイルを装備)、果ては体内にヒロシマ型原爆まで組み込まれている。
005=ジェロニモ・ジュニア
砲弾にも耐える強固な装甲皮膚と、超高出力エンジンと最新式の人工心臓による100万馬力(後に1000万馬力に改造)の怪力を持つ。
006=張々湖(ちゃん ちゃんこ)
体内に高圧縮エネルギー炉を内蔵し、高熱火炎(もしくは熱線)を口から放射する能力を持つ。
007=グレート・ブリテン
でべそに仕込まれたスイッチを押すことで、自身の細胞の分子配列を変化させることができる。
008=ピュンマ
水の中で素早く活動できる推進能力や人工のえら、深海の水圧をはじめとする高重圧環境に耐える皮膚と内臓を持つ。
009=島村ジョー
先に改造されていた7人の技術を結集した完成体で、汎用性に優れ、基礎能力は他のメンバーより高い。
0010=キワコ・コサカ
めっぽう人情に弱い。孫に甘い。能力はすぐお友達に慣れること。
Posted by k-kosaka at
10:15
│Comments(0)
2013年07月18日
2000年7月18日二千円紙幣発行

あまり使われていない2千円札。
しかし、今までになかった偽造防止技術が駆使されています。
印刷会社の立場で見ると、すごい技術の結集みたいなお札です。
専門的になるので種類だけ
深凹版印刷・潜像模様・パールインク・ユーリオン・光学的変化インク
2千円を印刷するのにどんだけお金がかかっているのかわかりません。
Posted by k-kosaka at
09:10
│Comments(0)
2013年07月17日
ウルトラマン

1966年(昭和41年)7月17日からウルトラマンが
テレビで放映されました。
当時の特撮や変身ヒーローの原点かなあ?
ちなみにウルトラマンのプロフィール
身長:40メートル
体重:3万5千トン
年齢:約2万歳(最終話での台詞より)
飛行速度:マッハ5
走行速度:時速450キロメートル
水中速度:200ノット
ジャンプ力:800メートル
腕力:10万トンタンカーを持ち上げる
キック力:320文の威力がある
職業:宇宙大学教授、宇宙警備隊銀河系局長(のちに支部長と設定)
趣味:読書
家族構成
父:宇宙保安庁長官
母:ウルトラ学校教師
Posted by k-kosaka at
12:32
│Comments(0)
2013年07月16日
命をつなぐ人間の使命は?

蝉時雨の影で、多くのセミが短い命を終えています。
生き物は皆次の世代へ命をつなぐことを使命ととして
短い一生を懸命に生きています。
人間の使命って何なのでしょう。
お金を儲けてより贅沢な暮らしをすることでしょうか?
これだけ少子高齢化になって、労働力不足、税金不足で
社会が回らなくなっても自分さえ良ければいいのでしょうか?
Posted by k-kosaka at
09:34
│Comments(0)
2013年07月15日
宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立

1913年(大正2年)7月15日。
未婚の女性だけで構成された歌劇団で、
現在は花(はな)・月(つき)・雪(ゆき)
星(ほし)・宙(そら)の5組と別に専科があるそうです。
結婚したら退団しなくては行けないという決まりだそうですが
結婚しても働き続けることの出来る社会を目指す私としては
今の時代・・・どうなんだろ?と思ってしまいます。
Posted by k-kosaka at
07:59
│Comments(0)
2013年07月14日
フランス革命が勃発

1789年7月14日。パリの民衆が
バスティーユ牢獄を襲撃・占領、政治犯を解放。
フランス革命のきっかけになりました。
オスカルもビックリ!
Posted by k-kosaka at
08:26
│Comments(0)
2013年07月13日
あーうるさい!暑苦しい!

早朝からセミの雄叫び!
この暑い時期、売り上げが伸び悩む頃です。
セミの鳴き声は私の鳴き声でもあります。
Posted by k-kosaka at
08:52
│Comments(0)