2012年12月31日
除夜の鐘はなぜ108?

人間の煩悩(身心を乱し悩ませるもの)は36類。前世・今世・来世の三世に配当して108となるんだそうです。
ようするに1年間をふり返って自分自身を清め、新しい年を迎えようと言うことでしょう。しかし、私108できれいになれるのか疑問です。でも、今年は35年間吸って来た煙草をやめた一世一代の大仕事をやり遂げたので、来年は会社のV字回復に全力を注ぎます。皆さん良いお年を!
Posted by k-kosaka at
08:07
│Comments(0)
2012年12月30日
2012年12月29日
2012年12月28日
仕事納め

みんなのお陰で今年も終わろうとしています。
今年はじめて出会った人、昔からいつも支えてくれている人
見えないところで助けてくれている人
私からは迷惑ばかりかけたかもしれません。
皆さん、ほんとにありがとうございました。
Posted by k-kosaka at
08:55
│Comments(0)
2012年12月27日
第1回日本レコード大賞

1959年(昭和34年)12月27日に文京公会堂で行われました。
その年に発売されたすべての邦楽シングルCDの中で「作曲、編曲、作詩を通じて芸術性、独創性、企画性が顕著な『作品』」、「優れた歌唱によって活かされた『作品』」、「大衆の強い支持を得た上、その年度を強く反映・代表したと認められた『作品』」、以上3点に該当する『1作品』です。
第1回の大賞は、水原弘の「黒い花びら」。水原さんはデビュー1年目の新人で
新人歌手が大賞を受賞したため、この年に新人賞は無かったそうです。
ちなみに第2回の大賞は、松尾和子/和田弘とマヒナスターズの「誰よりも君を愛す」。
第10回の大賞は、黛ジュンの「天使の誘惑」。なつかしい~
第20回の大賞は、ピンク・レディーの「UFO」。
第30回の大賞は、光GENJIの「パラダイス銀河」。などなど・・・
Posted by k-kosaka at
09:36
│Comments(0)
2012年12月26日
KUBIRU デビュー

熊本県赤十字血液センターの情報誌「KUBIRU」(くびる)の表紙に
今回の29号から私の粘土手芸の作品がデビューします。
年4回季節を楽しむハービットちゃんを粘土手芸で作ります。
皆さん、献血してこの「KUBIRU」もらってくださいねー!
Posted by k-kosaka at
10:01
│Comments(0)
2012年12月25日
926年12月25日、大正天皇が崩御。

幼い頃から体が弱く47歳という若さで亡くなりました。
親から引き離されて寂しい幼少時代を過ごしたこともあり、
結婚後は明治天皇とは対照的に側室を置かず一夫一妻を貫き、
子煩悩で家庭的な天皇であったといわれています。
Posted by k-kosaka at
10:03
│Comments(0)
2012年12月24日
ケーキの配達

我が家は印刷会社ですがこの日ばかりはケーキ屋さんに変身。
お世話になっているお客様のケーキを
保育園や老人ホームにプレゼントするために
そりを走らせまーす。
Posted by k-kosaka at
09:56
│Comments(0)
2012年12月23日
じいじいの誕生日

今日は天皇誕生日=じいじの誕生日。63歳おめでとう。
このせわしい時期に生まれたから、
せっかちな性格なのかな?
Posted by k-kosaka at
07:22
│Comments(0)
2012年12月22日
冬至かあ!

明日から少しずつ日が長くなっていきますね。
ということは、春に向かって準備がスタート。
1年が終わろうとしているこの頃から
新しい年への準備が自然界では始まっています。
さあさ、私の心の中も春に向けてリセットしなきゃ!
Posted by k-kosaka at
09:53
│Comments(0)
2012年12月21日
オハイエバッジができました。
今年は白いギター。これから楽器シリーズでいこうということになりました。
1個1,000円。オハイエとっておきの音楽祭開催の支援として
皆さんご協力お願いします。
Posted by k-kosaka at
09:27
│Comments(0)
2012年12月20日
許せん!

毎日の通勤路。車が駐車して休憩できるスペースはゴミ捨て場。
先日、清掃ボランティアの方がゴミ拾いをされてました。
でも数日後はコンビニのビニール袋や空き缶が・・・・
どうして?理解出来ない!
Posted by k-kosaka at
09:38
│Comments(0)
2012年12月19日
愛パッド兄弟

実は次男は叔父に養子に出しましたが
ちっともかまってもらえず、ほったらかし状態です。
長男は当社の若い営業マンがたまに使っている様子。
三男は私の秘書として大活躍しています。
兄弟、暮らす環境で活躍度が違います。
Posted by k-kosaka at
10:54
│Comments(0)
2012年12月18日
親しき仲にも・・・・

何十年も夫婦をやっていると、遠慮がなくなってきます。
所かまわずおならをしたり、
おもしろがって相手の嫌なことを言ったり・・・・
だから熟年離婚が増えてるんだ! 我が家も危機かも!!!
Posted by k-kosaka at
13:28
│Comments(0)
2012年12月17日
北朝鮮の金正日命日

「私は、人民が未だトウモロコシの飯を食べていることに最も胸が痛む。
いま私が行うべきことは、この世で一番立派なわが人民に白米を食べさせ、
パンやめん類を十分に食べさせること」と言ったそうですが
現実は餓死が頻発していました。
まーた今日は大げさなイベントにとてつもなくお金をかけるんだろうなあ!
Posted by k-kosaka at
06:02
│Comments(0)
2012年12月16日
1707年(江戸時代)富士山が大噴火

私が小学校の頃は富士山は休火山と学校で習っていましたが、
いまだ活発な活動が観測されていて現在は活火山に区分されています。
美しい姿で日本の象徴のような山ですが
いつ悪魔と化するかわかりません。
Posted by k-kosaka at
08:12
│Comments(0)
2012年12月15日
くまモンの年賀状。

12月15日から12月25日までの間に
年賀状を投函すると、翌年の1月1日に配達されます。
まだの人、かわいいくまモンの
年賀状でおめでとうを出しましょう!
Posted by k-kosaka at
09:36
│Comments(0)
2012年12月14日
忠臣蔵討ち入りの日

大石内蔵助の率いる47人が、吉良邸へ討ち入り、2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができたとのこと。
Posted by k-kosaka at
13:19
│Comments(0)
2012年12月13日
双子の日

明治7年、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」
という太政官布告が出されたそうです。
我が家の双子は小さな娘が6分先に生まれたので姉になります。
後から生まれた弟は双子なのに2,980gもあってはるかにでかかったのですが!
Posted by k-kosaka at
10:58
│Comments(0)
2012年12月11日
島原の乱

1637年12月11日、江戸時代初期に起こった日本の歴史上最も大規模な一揆です。
肥前島原と肥後天草のキリシタンの反乱で
その指導者だった天草四郎は16才で、十字架を掲げて戦闘を指揮。
徳川幕府の軍隊による原城への総攻撃を受けて、炎の中で自害したとされています。
美男子薄命なのねえ!
Posted by k-kosaka at
11:08
│Comments(0)