スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年11月30日

新連載



熊本県中小企業家同友会の月刊誌
「熊本羅針」の12月号から私のコーナーができてしまいました。
これは広報委員長の策略?
「何でんよかけん、まかすっけん!」それが一番困るんだなあ!
だからコーナー名は「小坂の無礼講」。
経営者の皆さん、アホなコーナーで
ちょっと一息ついて下さいね!
  


Posted by k-kosaka at 10:08Comments(0)

2011年11月29日

大洋デパート火災から38年。



1973年 、11月29日。死者104人、負傷者108人。デパート火災最大の惨事になった 大洋デパート火災。私が高校生の時、親友のおばあちゃんがこの時買い物客でなくなりました。。黒煙の立ち上るビルから助けを求める人や飛び降りようとする人の映像が生々しくニュースで流れていたことを思い出します。その後は幽霊が出ると言う噂がでて近くに行くのを皆いやがっていました。  


Posted by k-kosaka at 16:52Comments(1)

2011年11月28日

自分の仕事がうまく行かないのは人のせい?



私たち印刷会社ではいろんな工程の流れを経て
やっと一つの仕事が出来上がります。
営業〜管理〜製作〜印刷〜製本〜配送
前後の工程への心配りが
いかにスムーズに仕事を流すかを担っています。
自分に与えられたことにプラスαを上乗せして
次工程に回したいものです。
スムーズに行かないのなら、
まず自分の中に原因を見いだし
解決策を相談するコミュニケーション能力が必要ですね!
  


Posted by k-kosaka at 13:56Comments(0)

2011年11月27日

咳が止まらない。




ここ2、3日咳が止まらず、今日あまりにきつかったので
日曜在宅医をネットで検索。
行ってみると感じ悪ーーーーい!
「事前に電話してなんだかんだ・・・・」
「すみません」とひとこと言って、即、帰りました。
その足で薬局へ。「即効性のある、一番効く咳止めをください。」
と仕方なくそれを飲みました。
咳が止まらないと、頭が咳の度にズキンズキンと痛みます。
今日は家でおとなしく主婦してます。
  


Posted by k-kosaka at 14:10Comments(0)

2011年11月26日

布団干し



休日に快晴なんて超久しぶり!主婦としてのテンションはMAX!
掃除洗濯、布団干し。今日はベッドのマットまで干しちゃおう!
もちろん、パジャマ、布団カバーや枕カバーもみーんなお洗濯!
今夜はお日様の香りに包まれて
ぐっすり眠れるぞー!
  


Posted by k-kosaka at 08:00Comments(0)

2011年11月25日

地産地消



地域生産地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、
地域で生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)をその地域で消費することです。
これこそが地域活性の源になると思います。でも現実は・・・・・
スーパーにいけば外国産の食品だらけ
ファッション関係も日本製はごくわずか。
ブランド名は日本でも生産は外国。
これじゃ雇用も生まれないし結果的に税収減で年金も目減り。
デフレスパイラルを生んでいます。
「不易流行」-という松尾芭蕉の言葉がありますが、
「不易」は時代の新古を超越して不変なるもの、
「流行」はそのときどきに応じて変化してゆくものを意味しています。
地産地消はこの「不易」ではないでしょうか!
  


Posted by k-kosaka at 10:03Comments(0)

2011年11月24日

鰹節の日



1124(いいふし)の語呂合わせ。
昔は固ーい鰹の固まりをギコギコかんなみたいなもので削って
お味噌汁の出しにしていました。今は削りパックばかり使っています。
たこ焼き、お好み焼きは必需品ですが
おひたしに添えたり、おにぎりに入れたりと
日本料理には欠かせない食材ですよね!
  


Posted by k-kosaka at 11:19Comments(0)

2011年11月23日

勤労感謝の日(新嘗祭)



勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日です。
でも、この祝日も休みなく働いている人はたくさんいます。
毎日が勤労感謝の日ですよね。
それぞれが違った立場で仕事をして支え合い
社会が成り立っています。
今日、お休みでゆっくりされている人、
働いている人に「お疲れさま」と声をかけましょうね!
  


Posted by k-kosaka at 09:22Comments(0)

2011年11月22日

いい夫婦の日



おかげさまで結婚30年以上無事続いております。
4人の子どもと4人の孫に恵まれ、仕事も家庭も常に二人三脚でやってきました。
お互いの役割分担と感謝の気持ちをもって
これからも家族のため、社員のため、地域社会のために
やるべきことをきちんとやっていきたいです。
  


Posted by k-kosaka at 11:29Comments(0)

2011年11月21日

食中毒といわれました。



カンボジアかr帰国直後からお腹の調子が悪く、
今日やっと病院に行ってきました。
先生曰く「赤痢の検査をします。」えーーーーっ!
結果は単なる食中毒とのこと。
でも夕べからの風邪ひきも重なって38.2度の熱。
うーーーん!お昼から
お客さん周りが予定に入っているけど
むち打って頑張らねば!
  


Posted by k-kosaka at 12:52Comments(0)

2011年11月20日

第5回文化講演会



19日土曜日に開催した文化講演会。
「横井小楠」をテーマに堤克彦先生にお話をしていただきました。
トライの文化講演会は地元文化の発信を通じて
地域に根ざした企業を目指すことを目的に
5年前から毎年開催しています。
今回は同友会の仲間やFBの仲間も参加してもらい
大盛況に終わりました。
参加していただいた方々ありがとうございました。
来年も楽しみにしていて下さいね。!
  


Posted by k-kosaka at 18:03Comments(0)

2011年11月19日

カンボジア特集3



左上のお店は、日本人女性小島幸子さんが経営する
「アンコールクッキー」のお店。
小島さんは日本語教師として移り住んだカンボジアで
観光物産ビジネスを起業。
年商1億5000万あげる企業はカンボジアではごくわずかです。
くまもとソレイユに入会してくれないかなあ?
右上は現地の男の赤ちゃんと女の赤ちゃん。ちょうかわいい!
左下はナイトマーケット、右下はこの町で唯一
エスカレーターのある近代的なスーパーマーケット。
ここだけが異次元って感じでした。
  


Posted by k-kosaka at 09:19Comments(0)

2011年11月18日

カンボジア特集 2



アンコールトムの宮殿と壁画。なんと、
昨年熊本同友会の荒木社長がこの壁画の修復に来たんだそうです。
日本の技術はすごい!。荒木社長もすごい!
下の写真は熊本ライオンズクラブが作ったベーメリア小学校。
下右は国立博物館。約2,500年前からの仏像が2,000体ありました。
  


Posted by k-kosaka at 09:47Comments(0)

2011年11月17日

カンボジアから帰ってきました



昨日、カンボジアから帰ってきました。カンボジア特集第1弾。
世界遺産アンコールワットはあちこち修復中で、
青いビニールシートがかかっていました。
修復は日本の援助でされています。
写真は映画「トゥームレーダー」の撮影地となった木の根っこ。
観光用の像タクシー。アンコールワットの中正面にあった仏像です。
気温37度。じっとしててもタラタラと汗が流れ落ちました。
このアンコールワット、毎日10000人が動員され、
30年かかって作られたものだそうです。

  


Posted by k-kosaka at 13:37Comments(0)

2011年11月11日

1111は記念日ラッシュ



私もこじつけ大好き人間ですが、
「負けたあ!」と思うほどこじつけのラッシュ。
中でも面白いのが
*下駄の日…下駄の足跡が「11 11」に見える。
*配線器具の日…コンセントの差込口の形状が「1111」に見える。
*サッカーの日…サッカーが11人対11人で行うスポーツである。
*いただきますの日…「1111」が並んだ箸に見える。
  


Posted by k-kosaka at 10:39Comments(0)

2011年11月10日

ブログ休暇12日~16日まで



11月1日にブログを始めて1周年でした。
その間1日も休まず更新してきましたが
今回5日間海外に行くのでお休みします。
更新できないことはないのですが
多額の通信料がかかるので我慢です。
一応IPAD2は持っていきます。
ホテルのロビーで無料WiFiが使えるそうなので!
みんな☎もしないでね!高くつくから!
  


Posted by k-kosaka at 10:14Comments(0)

2011年11月09日

くまもんカレンダーと年賀状



今やゆるきゃら人気日本一のくまもん!
トライでもカレンダーと年賀状に登場しました。
申請に時間がかかってお披露目が遅くなってしまいましたが
3種類のカレンダーと6種類の年賀状を準備しました。
ご希望の方はトライ 096-273-2580まで
  


Posted by k-kosaka at 11:42Comments(0)

2011年11月08日

ルーブル美術館



1973年11月8日開館。
かの有名なレオナルドダヴィンチの「モナリザ」や
「ミロのヴィーナス」などお宝の宝庫。
美術館そのものが芸術品。
いいなあ!一度は行ってみたい。
カンボジアよりこっちに行きたいよーーー!
  


Posted by k-kosaka at 10:34Comments(0)

2011年11月07日

中華ソビエト共和国という国があった。



1931年11月7日に江西省瑞金を首都として
中国共産党が樹立した政権。
主席は毛沢東。
1937年建国からわずか6年足らずで消滅。
毛沢東さんの意図がわからん??
  


Posted by k-kosaka at 06:58Comments(0)

2011年11月06日

一家に一本、ぬり薬



「ツルボ」という草をご存知ですか?ユリ科の多年草でどこにでもよくある草です。この球根にすごいパワーがあって、昔の人はこれをすり潰してけがの万能薬に使っていたそうです。
この「ツルボ」を使ったぬり薬が話題になっています。
「デルモーゲン」。
一見健康食品ぽくて「どうなの?」って感じですが
ぬり薬でこの値段?・・・でもその効用に納得します。
切り傷擦り傷はもちろん、打ち身、ねんざ、やけど。肩こり、神経痛・・ほんと万能薬。
一度お試しあれ!http://nurigusuri.com 
  


Posted by k-kosaka at 09:19Comments(0)