スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年05月31日

世界禁煙デー



社会人になって夜な夜な残業が続く中、
隣にいた先輩が「そんなに眠いなら1本吸ってみるか」と言われたのが
喫煙の始まり。確かに眠気はなくなりました。
あれから30年以上〜2年前に禁煙外来に行って
きっぱりやめました。その反動が・・・・・・・
  


Posted by k-kosaka at 11:45Comments(0)

2014年05月30日

日本人によるテロ行為



1972年5月30日におきたテルアビブ空港乱射事件。
当時は、テロリストが無差別に一般市民を襲撃することは前代未聞であり、
この残虐な事件は衝撃的なニュースとして全世界に伝えられました。
そしてその実行犯は日本赤軍。日本人でした。
今,テロと言えばイスラム系と考えがちですが
宗教,思想の極端な考えを持つ人はどこの国にもいることを
忘れてはいけませんね。
  


Posted by k-kosaka at 09:05Comments(0)

2014年05月29日

与謝野晶子の命日



歌人、作家でありながら、不倫の関係から結婚した夫鉄幹との間に12人も子どもを産んでいます。
夫の鉄幹らとともにお茶の水駿河台に文化学院を創設し、
男女平等教育を唱え、日本で最初の男女共学を成立させました。
仕事、恋、地域貢献と現代においてもまさに女性のリーダー的生き方をした人です。
  


Posted by k-kosaka at 10:50Comments(0)

2014年05月28日

2010年5月28日、 日本でIPADが販売開始



ワサもん好きの私は即購入。
初代〜カメラ付き2〜IPAD3〜
そして今はIPADAirを使ってます。
私の大切な秘書です。
  


Posted by k-kosaka at 07:17Comments(0)

2014年05月27日

鉄腕アトムの時代を生きる私たち



21世紀の未来を舞台に、原子力(後に核融合)を
エネルギー源として動き、
人と同等の感情を持った少年ロボット、アトム。
今やその21世紀の真只中。
原子力廃絶が各地で訴えられる中
アトムのエネルギー源は何に置き換わるのだろう!
  


Posted by k-kosaka at 12:40Comments(0)

2014年05月26日

バーニーズマウンテンドッグです。



バーニーズはスイス産の超大型犬で緻密に毛が生えています。
夏場の暑さはコウタにとってつらいので
この時期バリカンで刈ってやります。
ちなみにペット美容に頼むと2万円の出費となるので
お父さんとこやです。
  


Posted by k-kosaka at 09:36Comments(0)

2014年05月25日

DNAってすごい!

DNAってすごい


4ヶ月になる孫の一真。息子の小さい時と同じ。
3歳の美咲。これまた娘の小さい時と同じ。
一真のパパと美咲のママは双子だけど
親子が双子みたいにそっくりです。
  


Posted by k-kosaka at 06:27Comments(0)

2014年05月24日

日本初の地下鉄が開通



1915年(大正4年)5月23日,東京駅から東京鉄道郵便局間に郵便物受渡用の地下電車が開通しました。
ちなみに、世界初の地下鉄は1863年開業のロンドン地下鉄 です。
  


Posted by k-kosaka at 08:54Comments(0)

2014年05月23日

小坂家のつばめ



毎年やってくるつばめちゃん。今朝ナイスショットが撮れました。
でも、その後、私が巣の下でカメラを構えているせいか、
親つばめがなかなかきません。
口に虫をくわえているのに、電線の上で様子をうかがっています。
じいじ曰く「俺がおっても平気だぞ!お前は敵と思われとる!」
だそうです。(`Д´)
  


Posted by k-kosaka at 09:21Comments(0)

2014年05月22日

2012年5月22日 東京スカイツリー開業。



そもそも東京スカイツリーとは何ぞや?
NHKをはじめとする放送局の電波塔。
東京タワーでは対応できていなかった
ワンセグやマルチメディア放送といった
携帯機器向けの放送を快適に
視聴できるようにする目的もありました。
  


Posted by k-kosaka at 09:43Comments(0)

2014年05月21日

裁判員制度成立



特定の刑事裁判において、有権者(市民)から事件ごとに選ばれた裁判員が
裁判官とともに審理に参加する制度です。
2004年(平成16年)5月21日成立。
2009年(平成21年)5月21日に施行されました。
  


Posted by k-kosaka at 09:49Comments(0)

2014年05月20日

1873年 5月20日ジーンズ誕生。



誰もが1着は持っているジーンズ。
洋服店をやっていたデイヴィスが
金属の鋲(びょう)を使ったズボンを作って
特許を取ろうとしましたが、お金がなく、
リーバイ ストラウスが資金を出して
協同で特許を取得したのがジーンズの始まりだそうです。
リーバイス(Levi's)といえばジーンズの名門。
でも今やここも中国製品に圧倒されて縮小されているそうです。
  


Posted by k-kosaka at 10:41Comments(0)

2014年05月19日

世界最古の落下隕石



平安時代、861年5月19日の夜、福岡県直方市に隕石が落下。
重量472gのL6-コンドライトの石質隕石です。
隕石は現在も須賀神社に保管されており、
5年に一度、10月の「神幸大祭」の際に一般公開されます。
2016.10月はその公開の時なので興味のある人はどうぞ!
  


Posted by k-kosaka at 06:24Comments(0)

2014年05月18日

1936年(昭和11年)5月18日 阿部定事件



芸者や娼婦などをしながら各地を転々として暮らしていた阿部定。
国民は美しいこの猟奇殺人者を二・二六事件で暗くなった世相を吹き飛ばす女神のような扱いをして歓迎したそうです。「上野動物園クロヒョウ脱走事件」「二・二六事件」とあわせて「昭和11年の三大事件」
と呼ばれています。
  


Posted by k-kosaka at 08:19Comments(0)

2014年05月17日

男女雇用機会均等法



1985年  5月17日に成立。
正式に言えば「雇用の分野における
男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」だそうです。
求人の際、女性を問わず性別を表す職種で募集することが定められ、
呼び名が変わりました。
「営業マン」→「営業職」
「保母」→「保育士」
「看護婦」→「看護師」
「スチュワーデス」→「客室乗務員」などなど・・・・
男性として、女性として、人間として・・・
もちろん違いがあり、共通部分もあります。
でも私、「男に生まれたかったあ!」と思うのは
まだまだ男性優先社会がはびこっているのが現実だからだと思います。
  


Posted by k-kosaka at 09:53Comments(0)

2014年05月16日

3つのしつけ



熊本県中小企業家同友会の顧問。
アドルームの冨永会長のお話に感動しました。
小さな事、当たり前の事をコツコツと積み重ね
学習型企業に育て上げたその基本。
それは3つのしつけ。言うのは簡単。1,2度行動するのも簡単
それを何年も続けて習慣化して行く事のすごさを学びました。
継続しなきゃ!
  


Posted by k-kosaka at 09:54Comments(0)

2014年05月15日

5月15日は風雅な王朝行列 葵祭



葵祭は京都三大祭のひとつで、わが国の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。
古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発、
総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。
  


Posted by k-kosaka at 08:19Comments(0)

2014年05月14日

名古屋城が焼失



日本100名城のひとつで、
国の特別史跡である名古屋城。
織田信長誕生の城といわれています。
第二次世界大戦中に連合国軍により行われた
名古屋市に対する一連の空襲で
5月14日に消失しました。
名古屋城といえば金のしゃちほこが有名ですが
1612年(慶長17年)名古屋城天守が竣工した当時の金鯱は
一対でなんと慶長大判1940枚分、純金にして215.3kgの金が
使用されたといわれています。
  


Posted by k-kosaka at 09:17Comments(0)

2014年05月13日

宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘



1612年5月13日、山口県下関市にある、関門海峡に浮かぶ島(巌流島)で
二天一流兵法の宮本武蔵と「燕返し」の剣法の佐々木 小次郎が決闘しました。
巌流島の決闘で小次郎は死んだとされています。
宮本武蔵の晩年は熊本です。
  


Posted by k-kosaka at 09:21Comments(0)

2014年05月12日

四川大地震から8年



2008年5月12日14時28分
中国・四川省でM7.9の四川大地震が発生。
この地震による死者は6万9197人、
負傷者は37万4176人に上り、
1万人を超える人がなおも行方不明となっているそうです。
死者、行方不明者全体の2割が小中学校の子ども達や教師でした。
学校建築における耐震基準の甘さと
手抜き工事の横行が問題となりました。
  


Posted by k-kosaka at 06:06Comments(0)