2013年02月28日
「クッキーとビスケットの違いって?」

2月28日はビスケットの日。
アメリカでは、クッキーやビスケットは全て「クッキー」。
イギリスでは、全て「ビスケット」。
細かく呼び分けているのは日本だけで
「クッキー」は「ビスケット」よりも高級品という
日本人独特の認識からのようです。
Posted by k-kosaka at
08:20
│Comments(0)
2013年02月27日
立てば芍薬・・・・

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
美人の代名詞のように言われるこの言葉。
今の私には、立てばドラム缶,座れば火鉢、
歩く姿はドラえもん になっています。
Posted by k-kosaka at
09:09
│Comments(0)
2013年02月26日
二・二六事件

1936年(昭和11年)2月26日、大日本帝国陸軍青年将校が
政治家と財閥系大企業との癒着が代表する政治腐敗や、
大恐慌から続く深刻な不況等の現状を打破する必要性を声高に叫んで
1483名の兵士を率い政府中枢を襲ったクーデター未遂事件。
昔は自分の考えに信念を持ち
国を自らの力で動かそうとする若者が多かったんですね。
Posted by k-kosaka at
11:10
│Comments(0)
2013年02月25日
金欠病、ふ〜

今日は待ちに待ったお給料日。
お客様のお陰です。毎月ありがとうございます。
それにしても今月は外部とのおつきあいや
孫のもろもろで出費が多く、
酒もたばこもやめたのに金欠病でした。
チェックしてたらやはり、孫への衝動買いがいかんだったみたい・・・・
Posted by k-kosaka at
05:44
│Comments(0)
2013年02月24日
月光仮面登場!

1958年(昭和33年)2月24日から放送されたテレビ冒険活劇番組。月光仮面は、悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方です。白いターバンと覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルトを着け、裏地に色のついた白マントをまとい、手袋とブーツを着けています。
兄が風呂敷をまとって真似していたのを覚えています。
Posted by k-kosaka at
08:20
│Comments(0)
2013年02月23日
ライオンズ・ロータリー・キワニス

国際団体、いろいろあって???
ライオンズクラブは、、チームワークを発揮して行う世界最大の社会奉仕団体「ライオンズクラブ国際協会」に所属する単位クラブ。
ロータリークラブは、職域や個人で行う国際的な社会奉仕連合団体「国際ロータリー」のメンバーである単位クラブ。
キワニスクラブはその奉仕活動の中心を、「世界の子ども達に奉仕する」、「子ども達を第一に」のスローガンのもと、未来を担う子ども達のための活動においています。
Posted by k-kosaka at
08:02
│Comments(0)
2013年02月22日
32回目の結婚記念日

32年の間に子ども4人、孫4人と増殖しました。
今後まだまだ増殖予定です。この広い世界の中でたまたま出会い
一緒に家族を作り、会社を作り、人や地域とのかかわりが広がってきました。
これからも末永くよろしく!
Posted by k-kosaka at
10:05
│Comments(0)
2013年02月21日
皆のアイドルチャキちゃん

4月から保育園の入園が決まりましたが
前倒しで3月から登園出来ることになりました。
通園バッグはハチさんのバッグ。なぜがチャキちゃんの顔にそっくり!
ばあばは布団カバーや布団袋を作るのが早まって大変だあ!
3月3日までには送ってあげないと!
Posted by k-kosaka at
07:05
│Comments(0)
2013年02月20日
メトロポリタン美術館オープン

1872年(明治5年)2月20日、ニューヨーク市マンハッタンに
世界最大級の美術館として開館しました。
あらゆる時代、地域、文明、技法による作品を収集してあって
コレクションの幅がきわめて広いのが特徴。
絵画・彫刻・写真・工芸品ほか家具・楽器・装飾品など300万点の美術品を所蔵していて
これだけの規模の美術館が、国立でも州立でも市立でもない、純然とした私立の美術館であることも特徴です。
Posted by k-kosaka at
09:46
│Comments(0)
2013年02月19日
浅間山荘事件

1972年2月19日から2月28日に
河合楽器の保養所「浅間山荘」において連合赤軍が人質をとって立てこもった事件.
当時、高校1年生だった私はテレビで大きな丸いおもりで建物を壊している様子を
ニュースで見ていました。
Posted by k-kosaka at
06:27
│Comments(1)
2013年02月18日
甥っ子の誕生日

兄の次男、和(とも)君の28歳の誕生日。
昨年秋にそれはそれは可愛いお嫁さんをもらって新婚ほやほやさん。
芸術一家の中村家の血を一身に受けてモバイルのデザイナーで活躍中です。
Posted by k-kosaka at
06:49
│Comments(0)
2013年02月17日
沖縄でみぞれが降った

1977年2月17日に久米島でみぞれが降り、
沖縄県で史上唯一となる公式の雪の記録です。
そもそもみぞれとは雨と雪が混ざって降る気象現象で
地上の気温が0℃以上でかつ上空1500mで-6℃以上-3℃未満のときに降るのだそうです。
ちなみに「霙」と書きます。これまた?????
Posted by k-kosaka at
08:17
│Comments(0)
2013年02月16日
ミャンマーへのあこがれ

児童向けの本「ビルマの竪琴」で日本人に知られている国です。
アウンサンスーチーさんがやっと解放され、今からどんどん民主化されていく
将来有望な国で日本に対しては非常に友好的です。
私って単純なので人の成功した話を聞くと
すぐに「いってみたーい」と憧れてしまいます。
Posted by k-kosaka at
09:40
│Comments(0)
2013年02月15日
中小企業のアジアへの展開・・・

14日15日と中小企業家同友会の中小企業問題全国研究集会IN福岡に参加しました。
私が参加した第9分科会は中国、ミャンマー、バングラデッシュ等で事業展開をされている話を聞きました。
特に中央の木村社長は同じ印刷業でミャンマーで大成功されています。同じテーブルの同業社長と
「近いうちに一緒にミャンマーへ行って見よう!」ということになりました。(^^)
Posted by k-kosaka at
17:23
│Comments(0)
2013年02月14日
NHKの受信料???

NHKは公共放送。事業予算・経営委員任命には国会の承認が必要であるなど、経営・番組編集方針には国会の意向が間接的に反映されるようになっています。その費用は国(日本政府)が負担することになっています。
ここで素朴な質問。国民に税金を払ってもらってるのに、どうしてまたNHKを見るのにお金を払わなきゃいけないの?
Posted by k-kosaka at
09:04
│Comments(0)
2013年02月13日
「苗字制定記念日」

1875年(明治8年)2月13日、日本において公的に苗字を使えるのは貴族及び武士、そして庄屋や名主などの一部有力庶民に限られていましたが、一般の「平民」も苗字を名乗るよう平民苗字必称義務令が出されました。
苗字の由来はここには書き尽くせないほど面白い話がいっぱいあります。
一度自分の苗字について調べて見ませんか?
ちなみに「小坂」小さい坂ね~???
Posted by k-kosaka at
06:32
│Comments(0)
2013年02月12日
恐怖の健康診断。

年に1度の成人病検診。
昨年7月に煙草をやめてこの半年で
10キロ近く太ってしまいました。
低血圧→高血圧へ
痩せ過ぎ→肥満へ
いかんいかん!がんばろう!
Posted by k-kosaka at
06:19
│Comments(0)
2013年02月11日
建国記念日

神武天皇が即位したとされる日(紀元前660年2月11日)
神武天皇(じんむてんのう)は日本の初代天皇で、
日本を初めて統一して大和朝廷を築いた日本神話最大の英雄です。
昭和42年(1967年)に建国記念の日として、祝日とされました。
Posted by k-kosaka at
07:16
│Comments(0)
2013年02月10日
えひめ丸の事故から丸12年。

2001年2月10日、、愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」が
ハワイ州のオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没。
えひめ丸に取り残された教員5人、生徒4人が死亡し、救出されたうち9人がPTSDと診断されました
Posted by k-kosaka at
07:43
│Comments(0)
2013年02月09日
兄の59才の誕生日

いよいよ定年まで後1年。
県立美術館が最後になりそうです。
玉名の三ツ川に母の実家の古い家屋を
移築して焼き物のアトリエにしています。
性格も生き方も180度違う兄ですが
同じ芸術を愛するところは同じです。
Posted by k-kosaka at
07:54
│Comments(0)