2013年04月10日
皇太子明仁親王と正田美智子の結婚の儀

1959年(昭和34年) 4月10日
初の平民出身皇太子妃として注目の的となり
「昭和のシンデレラ」、「世紀のご成婚」といわれました。
幼いながらも、「なんて綺麗な人だろう!」と思っていました。
Posted by k-kosaka at
08:59
│Comments(0)
2013年04月09日
2013年04月08日
お釈迦様の誕生日

仏教の開祖である釈迦(ゴータマ・シッダールタ)。
日本ではお釈迦様の誕生日を
花祭りといって祝う行事があります。
釈迦は現在のネパール国境付近の出身。
家柄は王とよばれる名門であったそうです。
ガウタマ(ゴータマ)は「最上の牛」を
意味する言葉で、シッダールタ(シッダッタ)は
「目的を達したもの」という意味です。
釈迦の誕生時、産湯を使わせるために
9つの竜が天から清浄の水を注いだとの
伝説もあるそうです。
Posted by k-kosaka at
09:27
│Comments(0)
2013年04月07日
1948年4月7日に世界保健機関 (WHO) が設立

WHOの功績の中でももっとも輝かしいものは、天然痘の撲滅です。
そのリーダーだった蟻田功さんは熊本の方です。
3年前、その蟻田先生の天然痘撲滅の報告書を
トライで作成し、WHOの本部と世界各国のWHOの事務所に送りました。
Posted by k-kosaka at
08:11
│Comments(0)
2013年04月06日
土曜日の朝

いつもの通りの出勤と違って車の量の少ないこと。
こんな田舎でも週休2日の企業が多いのかなあ?
トライは第2と第4の土曜日はお休みですが
完全週休2日には踏み切れていません。
社員の心身の健康維持を考えると検討すべきかなあ
と考えているところです。
Posted by k-kosaka at
09:16
│Comments(0)
2013年04月05日
運転免許更新

昨日は免許更新に行ってきました。
違反者講習で2時間。居眠りかと思いきや
いろいろ面白くて真剣に聞いていました。
19才で免許とってかれこれ40年近くになります。
大きな人身事故等はありませんが、
わずかなスピードオーバーで必ずと言っていい程減点。
警察の人や免許センターの人はみんなゴールドなのかなあ?
Posted by k-kosaka at
07:57
│Comments(0)
2013年04月04日
おかまの日?

女の子の節句(ひなまつり)が3月3日。
男の子の節句(こどもの日)が5月5日。
今日が4月4日のため、その間ということから、
おかまの日なんだそうです。
いったい誰が考えたんだろ?
Posted by k-kosaka at
10:19
│Comments(0)
2013年04月03日
2013年04月02日
ドラえもんの秘密の道具は1963個

ドラえもん放送開始1979年(昭和54年)4月2日〜2005年(平成17年)3月まで。
このドラえもん、怪獣ゆうちゃんが大好きなんです。
雰囲気もちょっと似てるし!「タケコプター」「どこでもドア」は代表的な道具のひとつですが、
「ドラえもん」を学問的に研究している富山大教育学部教授の横山泰行教授(62)が、
単行本や雑誌などに掲載されたドラえもん全作品を調査した結果、計1963個に上ることが分かりました。
Posted by k-kosaka at
08:56
│Comments(0)
2013年04月01日
エイプリルフール世界の愉快な嘘

■2005年に日本の新聞社が掲載した「スマトラ沖地震の余波で沖縄南端に新島が出現」。
■2006年に東京新聞は「東京タワーが傾く。原因は足元の“おなら”」と嘘報道した。
■1980年、イギリスのBBCは「ビッグベンのデジタル化」と嘘報道した。
■2013、4月1日小坂貴和子は宝くじで100万円当たりましたあ!
(嘘=夢???)
Posted by k-kosaka at
05:43
│Comments(0)