2013年11月10日
11月はNovember(飲めんばー)

11月10日は「酒止(十)まる」とはいっても
今や忘年会も11月からスタートしているご時世。
皆さんほどほどにね!
Posted by k-kosaka at
08:29
│Comments(0)
2013年11月09日
野口 英世の誕生日

1876年(明治9年)11月9日福島県生まれ。
1歳の時に囲炉裏に落ち、左手を大火傷し、
農作業が難しく、学問の力で身を立てるよう母に諭されました。
黄熱病や梅毒などの研究で知られる細菌学及び医学的の権威ですが
彼自身が黄熱病にかかり、51才の若さで亡くなりました。
Posted by k-kosaka at
06:52
│Comments(0)
2013年11月08日
1895年11月8日ドイツのレントゲンがX線を発見

X線は放射線の一種で波長が1pm - 10nm程度の電磁波のことです。
X線の発見は原子核物理の端緒となりました。
現代の医療には欠かせないものですが、この発見が
今の福島原発事故の原点でもあります。
Posted by k-kosaka at
09:18
│Comments(0)
2013年11月07日
国会議事堂が完成。

1936年(昭和11年)11月7日、東京都千代田区永田町一丁目に完成。
左右対称で、正面に向かって左側に衆議院、右側に参議院が配置されています。
地上3階、地下1階、中央塔4階(塔屋最上部9階)。
高校2年生の修学旅行で見学に行った時
叔父が勤務していたのでこっそりお小遣いをもらった覚えてがあります。
Posted by k-kosaka at
09:47
│Comments(0)
2013年11月06日
コミュニケーションを良くするために

生き物は本能的に「安心」や「安全」を求めています。
「知らない」、「分からない」と不安になってしまいます。
ということは、自分と相手との共通点を見つけ出し
それを話題にして「分かり合えている」と感じさせるのが上手な人は
相手に安心を与えることができるので好感を持たれるんだそうです。
そのためには、「聞き上手」になるのがまず一歩です。
手に負えないのが「見ざる言わざる聞かざる」」です。
Posted by k-kosaka at
09:04
│Comments(0)
2013年11月05日
1889年 11月5日 パリの自由の女神像の除幕式

ニューヨークにある自由の女神像は、
アメリカ合衆国の独立100周年を記念して
フランスよりプレゼントされたものです。
パリのセーヌ川のたもとにある自由の女神像は
パリに住むアメリカ人たちがフランス革命100周年を記念して
プレゼントしたものだそうです。
そもそも作者はフランス人でフランスにはパリ以外にも
自由の女神像はあります
Posted by k-kosaka at
10:55
│Comments(0)
2013年11月04日
イギリスの学術雑誌「ネイチャー」創刊

今や世界で特に権威のある学術雑誌のひとつと評価されている「ネイチャー」
1869年11月4日、イギリスの天文学者ノーマン・ロッキャーという人が創刊しました。
主要な読者は世界中の研究者で、雑誌の記事の多くは学術論文が占め、
他に解説記事、ニュース、コラムなどが掲載されています。
「ちゃあがり」も目指せ「ネイチャー」!!!
Posted by k-kosaka at
07:01
│Comments(0)
2013年11月03日
雨ニモマケズ

「雨ニモマケズ」は宮沢賢治の没後に発見された遺作のメモでした。
冒頭部のページ上部に青鉛筆で「11.3」の書き込みがあることから、
同年11月3日に執筆したと推定されています。
漢字交じりのカタカナ書きで、対句のような表現、
最後のセンテンスになるまで主語が明かされないことが特徴です。
Posted by k-kosaka at
07:31
│Comments(0)
2013年11月02日
1874年11月2日 読売新聞 創刊

2013年上半期の販売部数は朝刊が約988万部、
夕刊が約338万部で、世界最多。
創刊当時は漢字によみがなを振った
画期的な庶民のための新聞だったそうです。
Posted by k-kosaka at
06:48
│Comments(0)
2013年11月01日
ブログ開設3周年

ブログのブの字も知らなかった私が
毎日更新を決意に始めたのが2011年の11月1日。
本日めでたく3周年を迎えました。
その1年後にフェイスブックを始めたので
ブログの内容をそのままFBにも載せています。
何はともあれ、飽きっぽい私が石の上に座り続けて3年です。
Posted by k-kosaka at
13:42
│Comments(0)