2010年11月10日
クレオパトラが死んじゃったあ(;´_`;)

15年前兄のうちに子猫が生まれました。その中の1匹がクレオパトラです。名前の通り端整な顔立ちで、賢く優しい猫でした。1年前までは娘のジュンと母娘仲良く暮らしていましたが、娘のジュンの方が早く亡くなりました。2ヶ月ほど前に顔面に腫瘍ができて安楽死を宣告されていたのですが、消毒や飲み薬でなんとか元気を取り戻していました。でも高齢もあってここ数日は死臭が漂っていて昨日から行方がわかりません。なんとか遺体を発見したいのですが、まだ発見できていません。ちなみにクレオパトラの母親トマトはまだ元気です。私の実家で86才の父、81才の母と仲よく年寄り3人で暮らしています。クレオパトラたくさんの優しさと癒しをありがとう!(;´_`;)
Posted by k-kosaka at
09:25
│Comments(2)
2010年11月09日
県北版フリーペーパー「ちゃあがり」

2006年2月創刊以来5年目を迎えました。年4回発行。最初は山鹿市限定でしたが、15号から玉名・菊池にもエリアを広げて2万部発行しています。「ちゃあがり」とは熊本県北の方言で『お茶やお菓子で休憩しましょう』という意味。肩の力を抜いて、ゆっくりのんびり。 県北の町(玉名・山鹿・菊池)を、人を知って欲しい。元気にしたい。
そんな気持ちから生まれた情報誌です。携帯サイト「ちゃあがり倶楽部」も開設しました。http//www.just.st/?in=7240682です。取材から配布まで全社員で取り組んでいます。だから他社のフリーペーパーに比べて広告掲載料も激安。地域貢献と社員のスキルアップのためにやっています。県北で見かけたら是非手にして下さいね。
Posted by k-kosaka at
10:06
│Comments(0)
2010年11月08日
あちゃー!ミニバレー全敗!(;´_`;)

昨日、熊本県印刷工業組合主催のミニバレー大会。
トライも2チーム出場。4試合全敗の悲惨な結果に終わりました。
参加すると決めたからには勝たねばならぬ!ユニホームとサポーターを揃えて、練習も定期的に気合いを入れて行くぜ!
個人のレベル差はさほどない、要はいかに心を一つにして挑むかです。来年は優勝しかありえない。弁当の食い逃げは許さないぞ!
Posted by k-kosaka at
10:34
│Comments(0)
2010年11月07日
海達公子(かいたつ きみこ)童謡集 好評発売中!

私の母校、熊本県立玉名高等学校が百周年を迎えた平成十五年。
図書館で出会った海達公子の童謡集。おぼつかない鉛筆で綴られた中に写実的な描写力の巧みさがあふれていました。
一頁開く毎にカメラのシャッターを押すのも忘れ詩の情景に引きずり込まれたのを覚えています。当時、山口県の金子みすずが脚光を浴びていて、いや、私の先輩にもみすず以上の人がいるんだということを玉名高校の同窓生のみならず、全国の人達に知ってもらいたいと思い、企画出版することにしました。十六才という若さでこの世を去った天才詩人の童謡集をご堪能下さい。ネットでも「海達公子童謡集」で検索して下さいね。
装幀とイラストby小坂貴和子
Posted by k-kosaka at
08:08
│Comments(0)
2010年11月06日
オンデマンド君が5月病?

2年前中途入社したオンデマンド君。非常に有能できれい好き、お客様のコスト削減にも貢献できる有能な社員です。選挙があるときはポスターやハガキに大活躍し、小ロットの冊子にも人気を博しています。最近活躍の場が少々減ってきて元気がありません。「営業8人の戦士達、ボクの才能をもっと武器に活かして欲しいなあ」とフォローを求めています。社員一人ひとりの可能性を最大限に活かすために、私をはじめ、マネージャーの管理力が問われています。オンデマンド君、大丈夫だよ。この厳しい時代だからこそ君を必要とされるお客様がたくさんいるはずです。これからもっともっと活躍できるからね!
Posted by k-kosaka at
11:06
│Comments(0)
2010年11月05日
オハイエくまもとを応援して下さい。

「オハイエ」とはオハヨーッイエーッをかけあわせた元気が出るキーワードです。
「みんなちがって みんないい」が合い言葉。「オハイエくまもととっておきの音楽祭」は、障害のある人もない人とも一緒に街中で音楽を楽しみ、音楽の力で「心のバリアフリー」を目指します。昨年に続いて3月27日日曜日に2回目を開催します。多くのボランティアの方々や企業、個人の寄付によって成り立っています。詳しくはhttp://ohaie-kumamoto.orgを見てくださいね!
Posted by k-kosaka at
09:10
│Comments(3)
2010年11月04日
愛ぱっDoってす・ご・い!

いつでもどこでも「ぱっ」とねっとに「Do」のiPAD。私みたいに山の中の盆地に住んでいても繋がっちゃう。少し前までは空港などで、ノートパソコンにカードを挿入してキーボードをたたいている人を見てかっこいいなあ!と思っていたけど、田舎の畑の中で人差し指1本で種の蒔き方を調べることができちゃう。きゃっ!私ってかっこいい!電子書棚もぼちぼち蔵書数が増えて、My 図書館ができつつあります。パソコンもビジネス手帳もいらなくなっちゃう。わくわくどきどきの可能性を秘めたiPADがビジネスシーンも変えていきそうです。
Posted by k-kosaka at
09:18
│Comments(0)
2010年11月03日
2010年11月03日
言葉だけが上滑り

トライの25期のキーワードは「本気」です。「本気ですればたいていのことができる。本気ですれば何でもおもしろい。本気ですれば誰かが助けてくれる。」本当の気持ちっていったい何だろう。人間てどんなときに本気になれるんだろう。人のために本気になれる人って「神様」しかいないよね。やっぱり自分が痛みを被る時、人はそれを逃れようと必死になる。みんなで手をつないで滑っても一人がバランス崩せば一度にツルンとひっくり返る。今氷の社会の上で、転ぶ人を出さないようにゴールを目指すのが私の役目だな!
Posted by k-kosaka at
09:29
│Comments(0)
2010年11月02日
ITスポーツカーは運転技術が必要ね!

ホームページを作り、ツイッターとやらを始め、Blogもスタート。振り落とされないようにしっかりハンドル握って運転しなきゃ!
Posted by k-kosaka at
09:55
│Comments(2)
2010年11月01日
テスト
やってやれないことはない!やらずに出来る訳がない!みんなやらない、出来ない理由は山ほどいうのに、出来る方法だって山ほどあると思う。
Posted by k-kosaka at
11:06
│Comments(0)
2010年11月01日
2010年11月01日
嬉し恥ずかし初体験

インク壺に丸ペンをさしてトンボを引いていた時代から、作図機、ワープロ、編集機そしてMACと業界は変遷してきました。写真は25年前の私です。この頃の私は1日24時間ではなく、48時間で動いていました。パソコンのパも知らずインターネットのイも知らなかった私が本日「嬉し恥ずかし初体験」でBlogを始めました。家族、社員、地域の皆様、私を知ってる人も知らない人も幸せにできるような毎日を積み重ねていきたいです。