2011年03月10日
東京大空襲

3月10日0時7分、低高度・夜間・焼夷弾攻撃。
太平洋戦争(大東亜戦争)中に行われた空襲の中でも、
とりわけ民間人に被害を与えた空爆です。
その目的は、市民の生活の場である
木造家屋が多数密集する下町の市街地を、
そこに散在する町工場もろとも焼き払うことでした。
死者・行方不明者は8万人
(民間の調査では10万人)以上といわれています。
長い歴史の中で、どの国も人も悪魔になる時があります。
アメリカも日本もリビアも北朝鮮も・・・そして私も
しかしその苦い経験の中からどう這い上がって克服し
平和と幸せを築いていくかが大切ですよね。
でもそのことを決して忘れてはいけないし、
語り続ける必要があります。
Posted by k-kosaka at
11:17
│Comments(0)
2011年03月09日
超高齢化予備軍

私は中年世代?
中年とは一般的には40代ごろから50代ごろを指すそうです。
一部資料によると
幼年期0~4歳、少年期5~14歳、
青年期15~24歳、壮年期25~44歳、
中年期45~64歳、高年期65歳~。
おおーっ、まさにあと10年で高年期突入だあ!
「病は気から」「老いも気から」
心の老いの予防には、常に考え、行動すること。
身体の老いの予防には健全な食生活や適度な運動。
あれ?どっちも足りてないなあ(._.)
Posted by k-kosaka at
10:58
│Comments(0)
2011年03月08日
忠犬ハチ公の命日

76年前の話。ご主人が急死したあとも
渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた忠犬ハチ公。
ひたすら主人を慕うハチの一途な姿は
人々に感銘を与え映画にもなりました。
今朝のニュースでハチ公の死因はガンだったとのこと。
76年経っても、語り続けられる「一途な思い」。
現代人が亡くしてしまったものがそこにあるからこそなんでしょうね。
ふと我が家のコウタを見つめると
「何?」と首をかしげて尻尾をふりふり!
Posted by k-kosaka at
09:26
│Comments(0)
2011年03月07日
立花ワインさん

ちゃあがりに感謝のFAXを頂いた立花ワインの社長さんに
お会いしたくて、昨日の日曜日、
家族で八女まで行ってきました。
山鹿から車で20分ほどの静かな山間に
白いワイナリーがありました。
隣の『夢たちばな館』を覗くと
ワインの種類の多さにびっくり!
どれも地域の特産物を利用した
個性的なワインばかり。
いちじくワイン、梅ワイン、キーウィワイン
を買って帰りました。
立花ワイン株式会社
八女市立花町兼松72 TEL 0943-37-1081
Posted by k-kosaka at
09:39
│Comments(0)
2011年03月06日
オハイエTシャツ買ってねー!

3月27日とっておきの音楽祭に向けて
オハイエTシャツができました。
1枚1,500円。
色は白・黒・青の3種類です。
表は新幹線さくらをイメージして桜の花びら。
左腕にオハイエのマークがついています。
サイズはM・L・LLです。
音楽祭当日も販売しますが
なくなりそうなので早めにゲットしてください。
お問い合わせは オハイエ事務局
熊本市桜町3−10 熊本交通センター、待合室2階
TEL.096-325-3533へ
Posted by k-kosaka at
08:49
│Comments(1)
2011年03月05日
学校評議員7年目

地元山鹿市の千田小学校の
学校評議員を受けてもう7年目になります。
今では私の住んでる地区に小学生は0。
学校評議員の制度は、地域社会に開かれた学校づくりを
推進していくため、保護者や地域住民などの
相互の意思疎通や協力関係を
高めるために設けられたものです。
年に3回ほどの評議委員会と
入学式、卒業式の出席。
学校訪問やその他の学校行事の時の出席依頼が来ます。
子どもの数が減って
体育館が広く感じられるようになりました。
Posted by k-kosaka at
08:05
│Comments(0)
2011年03月04日
3月4日はミシンの日

日本家庭用ミシン工業会が1990年に制定。
ミシンは私にとって必需品。
子どもが小さい頃はパパとお揃いのお洋服を作ったり、
子ども達にはペアのスカート作ったりと大活躍でした。
今は孫の入園準備用品用ミシンになっています。
裁縫箱とミシンは私に癒しの時間を与えてくれる存在です。
Posted by k-kosaka at
09:00
│Comments(0)
2011年03月03日
ひな人形・・あと1個いるかな?

昨年2人目の孫娘が生まれました。(救急車内で産まれた子)
上の子には可愛いおひな様を買って送ってあげましたが
今回はお姉ちゃんのがあるし、アパート住まいでせまいから
という理由で買っていません。
生まれた子に災いがふりかからないよう
お雛様が身代わりになってくれて
健康で優しい子に育つよう、人生に幸福が訪れるように
お願いするんだそうです。
お雛様って1人1つで、姉妹兼用にするのは良くないとのこと。
うーーーん困った。といいながら結局今日になっちゃった。
Posted by k-kosaka at
08:09
│Comments(0)
2011年03月02日
ご冥福をお祈りいたします。

熊本日日新聞社名誉会長 永野 光哉氏が
昨日交通事故でなくなられました。81才。
私も元熊日の社員でもあり、
最近ではユニセフの活動でお世話になっていました。
多くの要職を兼務されていて
熊本の社会発展に尽力されてきた永野さん。
いつもにこやかでおごらず、周りの方の信頼は絶大な物でした。
新幹線全線開通目前の悲報で大変残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by k-kosaka at
10:59
│Comments(0)
2011年03月01日
蜘蛛の糸

カンダタは生前に様々な悪事を働いた泥棒でしたが、
一度だけ小さな蜘蛛を踏み殺そうとしたのを思いとどまり、
命を助けてあげました。
それを思い出したお釈迦様は、
地獄の底のカンダタを極楽へ導こうと、
一本の蜘蛛の糸をカンダタめがけて下ろしました。
でも自分だけ地獄から抜け出そうとする
カンダタを見たお釈迦様が蜘蛛の糸を切り、
カンダタは地獄に堕ちてしまったという子ども向けの話。
今日、3月1日は芥川龍之介の誕生日です。
Posted by k-kosaka at
09:04
│Comments(0)