スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年04月30日

似顔絵




連休3日目は自宅で仕事。
パンフレットに社員さんを似顔絵で載せたいとのことで
29名分の似顔絵を描くことに。
もちろん、好きな仕事だけど
さすがに29名分となるとしんどい!
それも暗ーい写真で顔の特徴が掴みづらい!
連休3日目にしてバリバリ肩凝っちゃった!
  


Posted by k-kosaka at 11:56Comments(0)

2012年04月29日

衣替え




連休2日目。今日は衣替え。
冬物と夏物を入れ替えて少し中間的な服を残す。
中高生の頃はセーラー服が黒からブルーに変わっていました。
嫁いだ娘達を見てみると
今はタンスの中に冬物夏もの一緒に入っています。
収納場所がないのも一つの理由かもしれませんが
単にめんどくさいからって感じです。
季節にあった衣服をさっと取り出せるようにしておくのが
主婦のつとめでしょ!と言いたい。
  


Posted by k-kosaka at 08:38Comments(0)

2012年04月28日

連休初日の貴重な晴天




朝から、トイレ掃除、ぞうきん掛け、洗濯、布団干しと・・・
てんてこ舞い。午後から仕事の打ち合わせがあるので
午前中に草取りを半分して
続きは明日。あっ!衣替えも明日!
天気がいいと、あれもこれもしたくなる。
明日からまた天気は下り坂らしい!
  


Posted by k-kosaka at 09:22Comments(0)

2012年04月27日

足が痛い!!!




私の足、なんとかならんどか?
巻き爪、外反母趾、魚の目、爪水虫・・・・
あーもういや!と思っていた時に
FBを通じて知り合った寺本さんに助けられました。
完治には時間がかかりそうですが、
明るい未来が見えてきた!!!
  


Posted by k-kosaka at 22:56Comments(0)

2012年04月26日

チェルノブイリ原子力発電所事故




1986年4月26日、チェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。
後に決められた国際原子力事象評価尺度 (INES) において最悪のレベル7(深刻な事故)に分類される事故。
広島市に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の約400倍もの放射線が拡散しました。
当初、ソ連政府はパニックや機密漏洩を恐れこの事故を内外に公表せず、
施設周辺住民の避難措置も取られなかったため、
彼らは数日間、事実を知らぬまま通常の生活を送り、
高線量の放射性物質を浴び被曝。
怒りきわまりない!
  


Posted by k-kosaka at 09:38Comments(0)

2012年04月25日

1980年4月25日大貫さんが一億円を拾った




トラックの運転手だった大貫さんは
東京銀座の道路脇で現金1億円入りの風呂敷包みを発見。
落とし主が現れなかったため半年後大貫さんの物となりました。
かなりの嫌がらせや脅迫があったみたいです。
でもうらやましい・・・・・!
  


Posted by k-kosaka at 19:26Comments(0)

2012年04月24日

八重山地震




1771年(江戸時代)4月24日、沖縄の八重山諸島で
琉球海溝内の断層の活動により、
深さ6km、M8程度の津波地震が起こった。
このときは死者・行方不明者112,000人。
石垣島での津波の最大波高は40メートル、
最大遡上高は80メートルとも言われています。
このせいで明治時代初頭の人口は
地震前の1/3程度にまで減少したとのことです。  


Posted by k-kosaka at 09:40Comments(0)

2012年04月23日

めでたい!




放鳥トキのひな誕生!
国内の自然界でのひな誕生は36年ぶりで
放鳥トキとしては初めてです。
人間界も少子化で未来を担う子ども達が
どんどん減って行っています。
若者よ!トキを見習って次世代の形成を担ってくれー!
  


Posted by k-kosaka at 18:39Comments(0)

2012年04月22日

コウタが変身!




バーニーズマウンテンドッグがドーベルマンに変身!
コウタはスイスが原産の犬なので暑さに弱いんです。
これから暑くなってくるので、今日はバリカンでカット。
大きな袋にびっしりの大量の毛でした。
ペット美容に行くと2万円以上かかるので
コウタ用のバリカンを購入しました。
  


Posted by k-kosaka at 19:18Comments(1)

2012年04月21日

第5回社長と語る会議




今回のテーマは「なにくそ!・・・・」
気付いたことは老若男女「なにくそ!」と
強いエネルギーを爆発させるような人が少ないということ。
あまりに豊かな暮らしに慣れすぎて
自分から刺激を求めず、無難な道を
歩もうとする人が多いんだなと感じました。
ただ一人の若い社員の仕事に対する熱意と
行動には大きな感動をもらいました。
  


Posted by k-kosaka at 20:07Comments(0)

2012年04月20日

ユニセフ講演会




来週24日火曜日に熊本県ユセフ協会の
設立20周年記念講演会が開催されます。
世界の貧困、紛争等に取り組む
国連大使の役目を終えられた高須幸雄大使は、
日本の現状を見て、日本こそ今、支援が必要だと感じられました。
開発途上国及び日本で暮らすすべての人の命、生活、尊厳を守り、
人権の意識を構築しなければならない、と活動を進めておられます。

  


Posted by k-kosaka at 11:16Comments(0)

2012年04月19日

会社からのプレゼント




トライでは数年前から福利厚生の一環で
公休日と別に「バースデイ休暇」を設けています。
自分の誕生日の前後1週間以内に申請すれば
平日でも休みが取れます。
今日の朝礼では2名の社員がバースデイ休暇を
どう過ごしたか報告をしてくれました。
一時期、もうやめようかと思ったこともありましたが
社員の充実した休日をありがとうございました。という
報告を聞いて、やっぱ良かったな!続けよう!と思いました。
  


Posted by k-kosaka at 11:22Comments(0)

2012年04月18日

ヨシダソースの会長の運を引き寄せる方法




「チャンスはどんな人にも平等にある。」
「チャンスを引き寄せられるかどうかは、
それまでの自分がどんな人間関係を築いてきたかで決まる。」
「チャンスがない、運がない、と嘆いている人は
自分のあり方、周りの人との関係性を見直すべき」
写真は先日来熊されたときの吉田会長です。
  


Posted by k-kosaka at 09:05Comments(0)

2012年04月17日

なすび記念日=徳川家康の命日




「ヨ(4)イ(1)ナ(7)ス」
4月が春ナスの最盛期で、
旧暦の4月17日に亡くなった徳川家康が
なすびが大好物だったことから制定されたそうです。
  


Posted by k-kosaka at 17:05Comments(0)

2012年04月16日

整理整頓のコツと仕方




1.整理整頓のコツは物を減らすこと。
 確実にいらない物から処分する。
 部屋にあるけど殆ど使わないものなどは
 思い切って物置などに保管する。
2.物の定位置を決めてしまうこと。
 よく使う物は、よく使う場所の近くを定位置に置く。

整理整頓がうまく出来ると、
日々の生活で無駄な動きが少なくなるので、
時間と労力の節約になります。
わかったか!息子や娘よ!

効率的な仕事の基本です!
  


Posted by k-kosaka at 12:27Comments(0)

2012年04月15日

春を満喫。



桜は散ってしまったけれど
小川にはきれいなセリ、蕗、山には筍。
お父ちゃんが毎日のように収穫してくるので
即料理。自然の恵みのお陰で
食費が浮いていまーす!
今しか食べられない旬の味は最高です。
  


Posted by k-kosaka at 10:24Comments(1)

2012年04月15日

春を満喫。



桜は散ってしまったけれど
小川にはきれいなセリ、蕗、山には筍。
お父ちゃんが毎日のように収穫してくるので
即料理。自然の恵みのお陰で
食費が浮いていまーす!
今しか食べられない旬の味は最高です。
  


Posted by k-kosaka at 10:24Comments(0)

2012年04月14日

リンカーン大統領暗殺事件



1865年4月14日金曜日。
奥さんと観劇中に暗殺され、翌日死亡。
リンカーンといえば奴隷制の拡張に反対し、
奴隷解放宣言によって黒人の奴隷を解放したことで称賛を浴びました。
暗殺者のブースはリンカーンが黒人の参政権を認めたいと
語ったことに対し殺意抱いたと言っています。
  


Posted by k-kosaka at 10:08Comments(0)

2012年04月13日

充実した13日の金曜日




朝からJA鹿本本庁の落成式。
その後20年来のお客様訪問。
(いろいろ問題有りで、事務所のトップの方と議論。)
中小企業家同友会の新旧理事会。
多くの異業種の社長さんと語り合うことで
自分の中のジェイソンを排除することができます。
  


Posted by k-kosaka at 23:15Comments(0)

2012年04月12日

Facebookの勉強会に夫婦で参加

私がFacebookを始めて10ヶ月。
試行錯誤や詳しい社員に聞いたりしながらやっていますが、
今日は改めてFacebookの凄さとこれからの可能性に驚かされました。
世界で一番滞在時間が長いということは、
プロモーションが到達しやすいことに他なりません。
これを見逃すてはないな!
  


Posted by k-kosaka at 22:33Comments(1)