スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年12月10日

高すぎる電気代




我が家は今2.5人世帯。旦那と私と寝に帰るのみの息子。
なのに電気代がメチャクチャ高い!
契約は60アンペア。でも昼間いないし・・・何でー???
毎月3万円くらい。孫達が帰ってくると4〜5万は当たり前です。
  


Posted by k-kosaka at 05:35Comments(0)

2012年12月09日

整理整頓=仕事力




あなたの周りで仕事のできる人を見て下さい。
きっと机の上も、引き出しの中もきちんと整理されているでしょう!
逆にミスの多い人、要領の悪い人を見て下さい。
物が斜め斜めに重なって、書類棚ははみ出していませんか?
トライにも8S委員会(躾・整理・整頓・清掃・清潔習慣・スマイル・スピード)があって
定期的に社内のcheckが行われていますが、
毎回同じところが指摘を受けています。
コスト削減、利益の捻出の基本は一人ひとりの整理整頓が基本です。
  


Posted by k-kosaka at 09:09Comments(0)

2012年12月08日

じいじいファームの忘年会




竹馬の友3人で「楽しい農業をしよう」とスタートしたじいじいふぁーむ。
名前の通り3人とも孫がいるじいじい達。
今年は3人でカボチャづくりに挑戦し、売り上げが5万円ちょっと。
経費を引けば分け前は1人1万円くらい。
それでも山や畑に入り、里山づくりを夢見ています。
今夜は3人の忘年会。また里山談義に花が咲きそうです。
  


Posted by k-kosaka at 15:09Comments(0)

2012年12月07日

真珠湾攻撃




休日である日曜日を狙って
ハワイオアフ島真珠湾にあった
アメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、
日本海軍が行った航空攻撃および潜航艇による攻撃。
事前に日本軍は工事労働者に変装したスパイを多数送り込み、
要塞の詳細を把握していたそうです。
当時の連合艦隊司令長官は山本五十六。
真珠湾攻撃の翌日、フランクリン・ルーズベルト大統領の要請により、
アメリカ合衆国議会は日本に対して宣戦布告しました。
アメリカの気持ち、わかるなあ!
  


Posted by k-kosaka at 16:04Comments(0)

2012年12月06日

プレゼント探し




うーん、どうしよう!孫が欲しがっている
プレゼントがどうしても見つからない!
ネットで検索しても、知り合いに電話してもない!
本当のサンタさんならどうするのかなあ!

  


Posted by k-kosaka at 10:45Comments(0)

2012年12月05日

バミューダトライアングル





フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、
バミューダ諸島を結んだ三角形の海域。
1945年12月5日に、大西洋上でアメリカ軍機が突然消息をたって以来
通過中の船舶や飛行機が突如何の痕跡も残さず
消息を絶つ海域とされていて、
消息を絶つ直前にコンパスや計器の異常等の兆候があるとされています。
100年以上前から100を超える船や飛行機、
1000以上の人が消息不明となっているとされていて
「魔の三角地帯」とも呼ばれています。
  


Posted by k-kosaka at 10:14Comments(0)

2012年12月04日

くまもん手袋


長女からくまもんの手袋が欲しいと電話あり。
八代の業者さんが、ネックウォーマーとセットのやつを
販売されていたので早速お取り寄せ。
来週結婚式で東京に行くお父さんに持たせます。
  


Posted by k-kosaka at 12:58Comments(0)

2012年12月03日

禁煙の功名?



禁煙して4ヶ月を過ぎました。
この短期間に激太りしてしまい、
ぼちぼち落ち着いたら
ダイエットを始めようと思っています。
この季節の変わり目、いつも咳が出て止まらなく、
夜寝れずに苦しいことがしょっちゅうでした。
それがピタリと出なくなり、禁煙の功名かな?
  


Posted by k-kosaka at 09:06Comments(0)

2012年12月02日

日本人初の宇宙飛行




1990年12月2日、日本人で初めて宇宙へ行ったのは
科学者でもドクターでもなく、テレビ局TBSの記者をで
秋山豊寛さんという人です。秋山さんはソ連のソユーズTM11号に乗って
ジャーナリストでは初めて宇宙空間から宇宙を報道しました。
  


Posted by k-kosaka at 14:48Comments(0)

2012年12月01日

初のお年玉付郵便はがき発売




1949年で同年12月1日〜。これを考えた人は京都の洋品雑貨の会社の社長さんで「終戦直後で通信手段が十分でなかったこの時代にせめて年賀状が復活すれば、差出人・受取人ともに消息が分かり合えるであろう」と考えついたのがきっかけである。この年賀状にお年玉くじを付ければ皆が買ってくれる、更に寄付金も付ければ社会福祉にも役立つと考え郵政大臣に直談判して採用になったそうです。
すごい企画力と実行力!!!
  


Posted by k-kosaka at 10:06Comments(0)