2013年07月11日
7月11日の記事

真珠だ〜い好き!1893年(明治26年)7月11日、真珠の養殖に成功
現・ミキモトの創業者で真珠王と呼ばれる
御木本 幸吉が実験中のアコヤ貝の中に半円真珠が付着している貝を発見。
私、真珠大好きなんです。ネックレスはもちろん,ピアス、指輪ブローチ。
マベパール。極めつけはこのミキモトブランドの携帯ストラップ。
Posted by k-kosaka at
05:33
│Comments(0)
2013年07月10日
納豆の日(7月10日)

納豆は血液凝固因子を作るのに不可欠な
ビタミンKや大豆由来のタンパク質も豊富で
抗生物質のない昔は、赤痢、チフスなどの伝染病に対し、
納豆が一種の薬として使われていたそうです。
病原性大腸菌あるいはサルモネラ菌に対する
抗菌作用も立証されています。
Posted by k-kosaka at
09:54
│Comments(0)
2013年07月09日
1955年7月9日 後楽園ゆうえんち開園

現在は東京ドームシティアトラクションズで
東京ドームシティ内にある都市型テーマパークです。
日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。
Posted by k-kosaka at
11:17
│Comments(0)
2013年07月08日
「アポロ11号」が、人類史上初めて月に到達。

アポロ11号が月に到達し人類が初めて月面に降り立った日です。
写真はアームストロングが撮影したオルドリン。ヘルメットにはアームストロング自身の姿が映っています。
アームストロング船長の言葉。
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」
Posted by k-kosaka at
13:10
│Comments(0)
2013年07月07日
今日は息子の結納の日。

結納にあたり、家族紹介を作ってみました。
改めて見ると、命が繋がっていることが実感できます。
こういうのを見るとご先祖様あっての自分なんだなあと感じます。
Posted by k-kosaka at
06:54
│Comments(0)
2013年07月06日
フェイスブックをはじめて丸2年

見よう見まねで始めたフェイスブックも丸2年が経ちました。お友達が630人超え。
諸団体、趣味、考え方などなど、を通じて
お友達になっていただいた方々ありがとうございます。
その反面、保留のリクエストが山程あるのも事実です。
世界中と繋がっているので,外国から得体の知れないリクエストも・・・・
それだけにアップする写真や内容も気をつけないといけないですね!
Posted by k-kosaka at
08:42
│Comments(0)
2013年07月05日
1946年 7月5日 「世界一小さな水着」ビキニ誕生。

自動車エンジニアだったレアールは母親が経営していた
下着会社を手伝っているときにビキニを考案しました。
あのオープンなアメリカでさえ、あまりの大胆さに
着用禁止だったとか。
日本では1970年代からで回り、
アグネス・ラムのビキニ姿のポスターで
一気に人気がでたそうです。
昔は私も着てたなあ!
Posted by k-kosaka at
09:41
│Comments(0)
2013年07月05日
1946年 7月5日 「世界一小さな水着」ビキニ誕生。

自動車エンジニアだったレアールは母親が経営していた
下着会社を手伝っているときにビキニを考案しました。
あのオープンなアメリカでさえ、あまりの大胆さに
着用禁止だったとか。
日本では1970年代からで回り、
アグネス・ラムのビキニ姿のポスターで
一気に人気がでたそうです。
昔は私も着てたなあ!
Posted by k-kosaka at
09:41
│Comments(0)
2013年07月04日
アメリカ独立記念日

毎年7月4日はアメリカ合衆国の祝日になっています。
当時日本は江戸時代で鎖国中。
イギリスの植民地だったアメリカはまだ独立して235年。
でも今や世界トップの超大国になりました。
日本はといえば、深い歴史を持ちつつも衰退の一歩。
福沢諭吉の「学問のすすめ」の一節
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は
福沢諭吉の言葉ではなく、
アメリカ合衆国の独立宣言からの引用です。
Posted by k-kosaka at
09:37
│Comments(0)
2013年07月03日
ソフトクリームの日

1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の
アメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、
初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた日だそうです。
ちなみにアメリカの独立記念日は明日、7月4日です。
Posted by k-kosaka at
09:58
│Comments(1)
2013年07月02日
金閣寺放火事件

1950年7月2日、寺子弟の見習い僧侶であり
大学生による放火で国宝の舎利殿(金閣)46坪が全焼。
事件の5年後の1955年に再建されました。
この放火した大学生、裏山で切腹して
うずくまっていたそうですが
一命を取り留めたそうです。
三島由紀夫は「自分の吃音や不幸な生い立ちに対して
金閣における美の憧れと反感を抱いて放火した」と分析し、
水上勉は「寺のあり方、仏教のあり方に対する矛盾により
美の象徴である金閣を放火した」と分析したそうです。
Posted by k-kosaka at
09:56
│Comments(6)
2013年07月01日
子ども向け文芸雑誌『赤い鳥』が創刊

鈴木三重吉が創刊した童話と童謡の児童雑誌。
1918年7月1日創刊、1936年8月廃刊。
鈴木三重吉の目から見て低級で愚かな政府が主導する
唱歌や説話に対し、子供の純性を育むための話・歌を
創作し世に広める一大運動を宣言し『赤い鳥』を発刊しました。
創刊号には芥川龍之介、有島武郎、泉鏡花、北原白秋、高浜虚子、
徳田秋声らが賛同の意を表明しました。
表紙絵は清水良雄が描いています。
この「赤い鳥」で北原白秋に絶賛したのが、海達公子です。
海達公子は我が母校玉名高等学校の大先輩で、
トライで童謡集を企画出版しました。
Posted by k-kosaka at
09:26
│Comments(0)