スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年01月11日

初寄りの賄い


毎年恒例の初寄り。今年は賄い担当で豚汁を35人分用意しています。写真の黒豆はうちの旦那が黒大豆から植えて収穫し、自分で炊いたもの!  


Posted by k-kosaka at 10:02Comments(0)

2014年01月10日

1959年1月10日NHK教育テレビ放送開始



NHKの総合テレビの方は地域ごとに異なる番組編成をしますが
教育テレビ(Eテレ)では日本全国ほぼ統一された番組になっています。
1日の大まかな番組種別編成
5:30-6:25 「朝活ゾーン」(教養番組・語学番組)
6:25-6:35 テレビ体操
6:35-9:00 幼児・子ども向け番組
9:00-10:15 学校放送
10:15-13:00 「テキスト番組再放送ゾーン」(語学・教養・趣味番組)
13:00-14:00 福祉・健康番組
14:00-15:30 NHK高校講座
15:30-18:00 幼児・子ども向け番組
18:00-19:55 少年少女ゾーン・ティーンズゾーン
19:55-21:00 福祉・健康番組
21:00-22:00 趣味・実用番組
22:00-23:00 語学番組
23:00-23:25 生涯学習番組
23:25以降 「深夜若者ゾーン」(教養番組・語学番組・学校放送)
  


Posted by k-kosaka at 09:34Comments(0)

2014年01月09日

1月9日はとんちの日。



とんちで有名な一休さんにちなんでます。
足利義満の「屏風の虎退治」や
桔梗屋の「このはし渡るべからず」は有名。
今の子どもは知らんかも?
  


Posted by k-kosaka at 09:56Comments(0)

2014年01月08日

新しい命の誕生



1月7日午後9:07分、体重3682g,身長52cmの元気な男の子が誕生しました。
私にとって5人目ですが初の内孫。
あと1時間以内に生まれると言う息子のメールで駆けつけて
1時間が3時間に・・・母子ともに健康でなにより!
  


Posted by k-kosaka at 09:36Comments(0)

2014年01月07日

七草がゆ



人日の節句(1月7日)の朝にその一年の無病息災を願って食べます。
年末年始に酷使した胃を休めるためとも言われています。
ちなみに七草は「セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」
全部言えますか?
  


Posted by k-kosaka at 08:28Comments(0)

2014年01月06日

仕事始め



8日間もお休みだと仕事が恋しくなってきませんか?
さあ、気合いを入れて頑張るぞー!
  


Posted by k-kosaka at 06:43Comments(0)

2014年01月05日

天声人語



朝日新聞の朝刊に長期連載中の1面コラム。
1904年1月5日に初めて掲載されました。
最近のニュース、話題を題材にして
朝日新聞の論説委員が執筆し、
社説とは異なる角度から分析を加えています。
以前父に「これはためになるから読みなさい!」と
言われ、読んでいました。
  


Posted by k-kosaka at 07:40Comments(0)

2014年01月04日

ニュートンの誕生日



万有引力の法則に気づいたニュートン。
りんごの木陰でお茶を飲んでいたところ、
話の合間に「昔、万有引力の考えが心に浮かんだ時とそっくりだ。
瞑想にふけっていると、たまたまりんごが落ちて、
はっと思いついたのだ」の話は有名。
  


Posted by k-kosaka at 08:05Comments(0)

2014年01月03日

1977年1月3日アップル創業。



私のビジネスパートナーMAC&IPADのアップル社が創業した日です。
1994年〜Quadra 650を使い始めました。
当時熊本の印刷会社ではまだ導入がほとんどなかった頃です。
あれから何台買い替えて来たことか・・・・
ソフトもイラストレーター3.2〜だったなあ・・・・
  


Posted by k-kosaka at 07:26Comments(0)

2014年01月02日

初夢



元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢で
この夢の内容で、1年の吉凶を占います。
縁起が良いとされる一富士二鷹三茄子。
七福神の乗っている宝船。など・・・
うーん、時代にそぐってないなあ!
  


Posted by k-kosaka at 07:01Comments(0)

2014年01月01日

年頭所感



妻、母、祖母、経営者、女性、人間・・・
それぞれの立場で今年の自分はどうあるべきかではなく
どうなりたいのかの夢を描き回りの人たちと手を取り合って
支え合って夢の実現に向けて行動して行きます。
  


Posted by k-kosaka at 07:23Comments(0)