2014年03月11日
日本が喪にふくする日。

あれから丸3年。忘れられない。忘れてはいけない。
未曾有の天災と人災。被災者の方々の一生だけでなく
孫、曾孫の代へと続くこの災いを
国民みんなで支え合っていきましょう!
Posted by k-kosaka at
11:30
│Comments(0)
2014年03月10日
東京大空襲

3月10日0時7分、低高度・夜間・焼夷弾攻撃。
太平洋戦争(大東亜戦争)中に行われた空襲の中でも、
とりわけ民間人に被害を与えた空爆です。
その目的は、市民の生活の場である
木造家屋が多数密集する下町の市街地を、
そこに散在する町工場もろとも焼き払うことでした。
死者・行方不明者は8万人
(民間の調査では10万人)以上といわれています。
長い歴史の中で、どの国も人も悪魔になる時があります。
アメリカも日本もリビアも北朝鮮も・・・そして私も
しかしその苦い経験の中からどう這い上がって克服し
平和と幸せを築いていくかが大切ですよね。
でもそのことを決して忘れてはいけないし、
語り続ける必要があります。
Posted by k-kosaka at
06:33
│Comments(0)
2014年03月09日
超高齢化予備軍

私は中年世代?
中年とは一般的には40代ごろから50代ごろを指すそうです。
一部資料によると
幼年期0~4歳、少年期5~14歳、
青年期15~24歳、壮年期25~44歳、
中年期45~64歳、高年期65歳~。
おおーっ、まさにあと10年で高年期突入だあ!
「病は気から」「老いも気から」
心の老いの予防には、常に考え、行動すること。
身体の老いの予防には健全な食生活や適度な運動。
あれ?どっちも足りてないなあ(._.)
Posted by k-kosaka at
08:08
│Comments(0)
2014年03月08日
涙もろくなったなあ!

朝ドラを見ながら2人して鼻水流してウルウル。
歳をとると涙もろくなるねえ!ティッシュ片手に
うなづきながらTVに釘付け!
Posted by k-kosaka at
08:28
│Comments(0)
2014年03月07日
強制参加と自主参加

強制参加には対価が支払われ、
自主参加には支払われない。
経営者の立場から
向上心のある人は仕事を定時に終えるようにし、
休みの日であっても、自分の仕事につながる情報収集に
積極的に出向く。自分の時間やお金をかけたことは
全て自分に返ってくるという自覚をもっている。
社員の立場から
会社行事等に「自主参加です」といわれても、
参加しないものは反社的人物として見られ、
その結果人事考課が悪くなり、一時金や昇進に
悪い影響を与える可能性が大きい。
だから、「自主的に」といわれても、
無理をしてでも参加せざるを得ない。
時間外の改善活動についても同じこと。
会社のみならずいろんな団体行事も同じことが言えます。
あーむずかしい!
Posted by k-kosaka at
17:18
│Comments(0)
2014年03月06日
叫び

私は2人の友人と歩道を歩いていた。
太陽は沈みかけていた。
突然、空が血の赤色に変わった。
私は立ち止まり、酷い疲れを感じて柵に寄り掛かった。
それは炎の舌と血とが青黒いフィヨルドと
町並みに被さるようであった。
友人は歩き続けたが、
私はそこに立ち尽くしたまま
不安に震え、戦っていた。
そして私は、自然を貫く果てしない叫びを聴いた。
これはムンク自身の幻覚の手記です。
Posted by k-kosaka at
09:49
│Comments(0)
2014年03月05日
生物学的性差と社会的性差

昨日の中嶋さんのお話。もっと聞きたい内容でした。
詳しくは6月13日の女性経営者全国交流会 記念講演にご参加下さい。
キーワードは「能力の違いは個人差であって性差ではない」です。
Posted by k-kosaka at
09:17
│Comments(0)
2014年03月04日
3月4日はミシンの日

ミシンは私にとって必需品。
子どもが小さい頃はパパとお揃いのお洋服を作ったり、
子ども達にはペアのスカート作ったりと大活躍でした。
今は孫の入園準備用品用ミシンになっています。
裁縫箱とミシンは私に癒しの時間を与えてくれる存在です。
Posted by k-kosaka at
10:28
│Comments(0)
2014年03月03日
ひな祭り

孫2/5の女の子。横浜の美優と美咲。
可愛いケース入りのひな人形を買ってやってるけど
ちゃんと飾ったかなあ?
Posted by k-kosaka at
09:10
│Comments(0)
2014年03月02日
1976年3月2日。 国鉄の営業用SLがすべて引退(保存機を除く)

九州での蒸気機関車の復活は1987年に門司港開港100年と九州鉄道100年の記念イベントとして復活。
熊本でも豊肥本線の熊本駅 - 宮地駅間で1988年から2005年まで運行していました。
Posted by k-kosaka at
10:00
│Comments(0)
2014年03月01日
今日、3月1日は芥川龍之介の誕生日です。

カンダタは生前に様々な悪事を働いた泥棒でしたが、
一度だけ小さな蜘蛛を踏み殺そうとしたのを思いとどまり、
命を助けてあげました。
それを思い出したお釈迦様は、
地獄の底のカンダタを極楽へ導こうと、
一本の蜘蛛の糸をカンダタめがけて下ろしました。
でも自分だけ地獄から抜け出そうとする
カンダタを見たお釈迦様が蜘蛛の糸を切り、
カンダタは地獄に堕ちてしまったという子ども向けの話。
Posted by k-kosaka at
08:14
│Comments(0)