2011年05月17日
男女雇用機会均等法

1985年 5月17日に成立。
正式に言えば「雇用の分野における
男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」だそうです。
求人の際、女性を問わず性別を表す職種で募集することが定められ、
呼び名が変わりました。
「営業マン」→「営業職」
「保母」→「保育士」
「看護婦」→「看護師」
「スチュワーデス」→「客室乗務員」などなど・・・・
男性として、女性として、人間として・・・
もちろん違いがあり、共通部分もあります。
でも私、「男に生まれたかったあ!」と思うのは
まだまだ男性優先社会がはびこっているのが現実だからだと思います。
Posted by k-kosaka at 11:21│Comments(0)