2012年05月14日

やる気が出ないのはどうして?

やる気が出ないのはどうして?

1.「やらなければいけない」という義務感
2.「やっても意味がない」という無意味感
この2つがあるとやる気が出ないのだそうです。
義務感については「何のために、誰のために
その義務を負うことになったのか?」といったことや、
「その義務は本当に果たす必要のある義務なのか?」
「その義務を果たすのに別の手段はないか?」ということを
探したうえで、今のやり方でするかしないかを含めて、
自分で選択して決めることが必要になります。
無意味感についてはその「目的」「意味」「得られる成果」
というのは何だった改めて考える必要があります。



Posted by k-kosaka at 10:49│Comments(1)
この記事へのコメント
まったく義務って言葉がついただけで、何もかもが拷問になってしまいます。どうも日本人は義務って言葉にトラウマがあるみたい。外来語で翻訳語ですよね。義理とか人情とかいう話になるといやなことでも腑に落ちてしまう、僕たちの世代にはそんな一面ってありますね。義務=dutyっての西洋の歴史では元々拷問の意味合いがあるのかも。
無意味っていうのはどこまでいっても無意味で、君子危うきに近寄らずですね。
Posted by むつみ会むつみ会 at 2012年05月14日 14:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。