2012年11月23日
勤労感謝の日(新嘗祭)

もともと農業国家の日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習がありました。
それを新嘗祭と言っていましたが戦後それが勤労感謝の日になりました。
勤労感謝の日というとサラリーマンの日みたいに聞こえるけど
元々は農民のための収穫祭だったんだよね!
日本の経済の基盤を作ったのは、車でもコンピューターでもない
農業なんです。国はなにか目先のお金に目が眩んで本質を忘れていない?
Posted by k-kosaka at 07:27│Comments(0)