2014年04月03日
1971年4月3日テレビ朝日で『仮面ライダー』放送開始。

仮面ライダー(本郷猛)は世界征服を企てる悪の秘密結社・ショッカーによって
バッタの能力を持つ改造人間に改造されます。本郷は脳改造の寸前、緑川博士に助けられ脱出。
Posted by k-kosaka at
09:06
│Comments(0)
2014年04月02日
ドラえもんの秘密の道具は1963個

ドラえもん放送開始1979年(昭和54年)4月2日〜2005年(平成17年)3月まで。
このドラえもん、怪獣ゆうちゃんが大好きなんです。
雰囲気もちょっと似てるし!「タケコプター」「どこでもドア」は代表的な道具のひとつですが、
「ドラえもん」を学問的に研究している富山大教育学部教授の横山泰行教授(62)が、
単行本や雑誌などに掲載されたドラえもん全作品を調査した結果、計1963個に上ることが分かりました。
Posted by k-kosaka at
10:12
│Comments(0)
2014年04月01日
エイプリルフール世界の愉快な嘘

毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習。
起源は全く不明です。
2006年には東京新聞が「東京タワーが傾く。原因は足元の“おなら”」と嘘報道したり、
英国放送協会では「ビッグ・ベンのデジタル化、およびそれによる時計針のプレゼント」と
嘘報道を出したりしています。
Posted by k-kosaka at
09:17
│Comments(0)
2014年03月31日
ヤン坊マー坊55年間お疲れさま!

1959年6月1日〜放送開始。
「天気予報番組を通じて、日本全国の方々のお役に立ちたい」という
ヤンマーの企業としての想いを伝え続けてきました。
しかし海外展開を進める今の企業イメージにキャラクターが合わない。
という理由で55年の歴史に幕が閉じられることになりました。
何か寂しいね!
Posted by k-kosaka at
08:28
│Comments(0)
2014年03月30日
1858年3月30日「消しゴム付き鉛筆」誕生

アメリカのリップマンさんが、
消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる
「消しゴム付き鉛筆」を発明しました。
ちなみに日本で最初に鉛筆を使ったのは
徳川家康だそうです。
Posted by k-kosaka at
07:07
│Comments(0)
2014年03月29日
コカコーラの誕生日

1886年3月29日。アメリカの薬剤師ジョン・ペンバートンが
コカ・コーラを初めて作った日です。
退役軍人の間で薬物中毒、うつ病、アルコール依存症が蔓延し、
南部の女性は神経衰弱症で苦しむ中、
ノンアルコールの代用品を作りました。
それがコカカーラです。
「おいしくて、リフレッシュでき、スカッとして、爽快な」
頭痛を癒し、疲れを取り除き、
神経を落ち着ける飲み物として大人気となりました。
私、小学校の夏休みの自由研究で、抜けた歯をコーラにつけていたら
1週間で歯が溶け出しました。それ以来コーラはほとんど飲みません。
Posted by k-kosaka at
09:37
│Comments(0)
2014年03月28日
1979年3月28日スリーマイル島原子力発電所事故

アメリカ合衆国東北部ペンシルベニア州の
スリーマイル島原子力発電所で発生した重大な原子力事故が発生。
事故が健康に有意な影響を与えたという結論は出なかったとされていますが
事故の2年後の風下地域における乳幼児死亡率に急な増加が見られたり
原発から40km圏内で100以上の動植物の奇形が発見されています。
健康に有意な影響がないとなんでいえるのか不思議です。
Posted by k-kosaka at
09:39
│Comments(0)
2014年03月27日
95%開花
今日、明日がお花見のピークだなあ!
週末は雨とのこと! 桜って花火みたいね!
ぱーっと咲いてぱーっと散ってしまう。
Posted by k-kosaka at
09:15
│Comments(0)
2014年03月26日
2014年03月25日
ハウステンボス開園

長崎県佐世保市にある、オランダの街並みを再現したテーマパーク。
1992年3月25日に開業。
名前の由来はオランダ語で「森の家」。
オランダ女王のベアトリクスが住む
ハウステンボス宮殿(を再現した事から名付けられました。
建設などにかかった初期投資費用は
総額2千数百億円だそうです。びーっくり!
一度トライの社員旅行でいきました。
Posted by k-kosaka at
16:50
│Comments(0)
2014年03月24日
2人の孫の誕生日

今日は横浜の美優と高知の悠ちゃんの誕生日。
美優は4月から1年生。昨日横浜から帰省した美優たちは
今日、悠ちゃんと一緒に誕生祝いをするために高知に出発しました。
Posted by k-kosaka at
09:54
│Comments(0)
2014年03月23日
今日は遊べない!

今日、横浜から可愛い姫2人が帰ってきました。
でも今日は、いろいろ行事があって遊べない;_;
今度の日曜日に遊ぼうね!
Posted by k-kosaka at
14:56
│Comments(0)
2014年03月22日
一真

一真が生まれて2ヶ月を過ぎました。
表情が豊かになり飽きません。
息子の赤ちゃんの時にそっくりです。
今日は鯉のぼりの土台たてをじいじが頑張ってます。
Posted by k-kosaka at
11:47
│Comments(0)
2014年03月21日
天平美人発見!

1972年3月21日、奈良県の明日香村で発見された高松塚古墳。
極彩色の壁画は当時最も美人とされた下膨れの女性。
切れ長の目で、おちょぼ口。
現代でも天平時代でも通用しない顔の私。
ぼっちゃりでたれ目が美人の時代や国はないものか?
Posted by k-kosaka at
09:25
│Comments(0)
2014年03月20日
義務教育

日本では1907年3月21日に小学校令が改正され、義務教育が6年間となりました。
子どもを持つ親は教育を受けさせる義務があります。
国によって義務教育の機関は異なっていて
日本、中国、韓国、アメリカ合衆国、などでは9年。
イギリスやロシアは11年。フランスは10年。短いところではミャンマーが4年。
などさまざまです。ちなみに今年4月から孫2号も小学校入学なので
義務教育スタートです。
Posted by k-kosaka at
09:18
│Comments(0)
2014年03月19日
春〜

昨日はぽつぽつだった会社の桜も日に日に花の数が増えてきました。
ぼちぼち花見恒例の家族会と私特製の団子汁を準備しなきゃ!
Posted by k-kosaka at
09:05
│Comments(0)
2014年03月18日
何で捨てるの?

毎朝の通勤路は整備された農免道路です。
その両側にはコンビニの袋やペットボトルに缶などなど・・・
きっと窓からポイポイ捨ててるんだと思います。
どうして車の中にゴミ袋やゴミ箱を置いとかないのか不思議?
飲み食いするのは自分で、後片付けをするのは誰かなの?
Posted by k-kosaka at
09:40
│Comments(0)
2014年03月17日
豊臣秀吉の誕生日

1537年3月17日豊臣秀吉誕生。
尾張(今の愛知県)の貧しい下民層に生まれ、
戦国時代から安土桃山時代にかけて
天下人・関白・太閤となった、三英傑の一人。
秀吉は指が1本多い多指症で、右手の親指が1本多く、
信長からは「六ツめ」と呼ばれていたそうです。
Posted by k-kosaka at
09:25
│Comments(0)
2014年03月16日
日曜日が晴天だとハイテンション!

朝から布団干し、雑巾掛け、草取りと日頃できないことが
はかどる〜!今日は一真の鯉のぼりを立てる基礎づくりもしまーす!
Posted by k-kosaka at
10:19
│Comments(0)
2014年03月15日
第5回とっておきの音楽祭

いよいよ一週間後に迫ってきました。
「何?それ」と思う方、是非この日一度覗いてみてください。
熊本市内各所で心のバリアフリーを体感できます。
Posted by k-kosaka at
10:36
│Comments(0)