2011年06月10日
第14回女性経営者全国交流会 IN静岡

くまもとソレイユが誕生して3年目を迎えたばかり。
立ち上げからの2年間を早咲初代部会長が分科会で報告しました。
幹事長としていつも彼女の側にいた私ですが、
今までで一番彼女が輝いているように見えました。
私も初めてパワーポイントで彼女の報告のためのスライドを作成し
無事終わってほっとしているところです。
やはり、全国大会になると、緊張しました。
Posted by k-kosaka at
06:53
│Comments(0)
2011年06月09日
皇太子徳仁親王と雅子妃の17回目の結婚記念日です。

皇太子のプロポーズの言葉は
「皇室に入られるということには、いろいろな不安や
心配がおありでしょうけれども、雅子さんのことは
僕が一生全力でお守りしますから』・・・
今時「僕が一生全力でお守りします」と言ってくれる
男性がどれほどいるでしょうか?
確かに皇太子様は雅子様を
温かく包んでいらっしゃるように思えます。
Posted by k-kosaka at
07:39
│Comments(0)
2011年06月08日
World IPv6 Day

World IPv6 Dayは、世界中のWebサービス事業者などが連携して、
この日だけ各社のWebサイトをIPv6対応にするというイベント。
ここ数年、急激にインターネット人口が増え、アドレスが満杯状態。
それで開発されたのが無制限のアドレスが
割り当てることのできる IPv6が開発されました。
今日は、そのテストをする日です。
米グーグルや米マイクロソフト、米フェイスブック、
米ヤフーなどのほか、日本でもNECビッグローブ、
NTTコミュニケーションズなどが参加を表明しています。
日本時間6月8日午前9時から9日午前8時59分まで
「Yahoo! Japan」や「Bing」といった著名サイトを
閲覧できなくなる恐れがあります。
Posted by k-kosaka at
06:39
│Comments(0)
2011年06月07日
大連立

普通、二大政党はイデオロギーや政策や支持基盤などが異なり、
互いをライバル(あるいは政敵)であるとみなしており、
両政党間が政権や政策の方向性で合意することは非常に困難です。
しかし、戦争や大不況のような
国家的危機(今回の東日本大震災)の時、
人々がイデオロギーの違いを超えて国家の統一や安定を望む場合、
危機に対する最善の政策について、
各政党間で幅広い合意ができている場合は大連立は成立しやすい。
そのためには強力なリーダーが必要です。
やっぱ、日産のゴーン社長に総理になってもらわなんばい!
Posted by k-kosaka at
10:49
│Comments(0)
2011年06月06日
畑田国男さんが作った記念日?

漫画家で著述家の畑田さん。
「兄弟姉妹型」の研究についての書籍を多く発行し、
「姉妹型の会」世話人もやっていました。
彼が作った記念日。
兄の日 - 6月6日
「ふたご座」生まれ(5月22日〜6月21日)の中間日とした。
弟の日 - 3月6日
「兄の日」の3ヶ月前とした(後述の「姉」「妹」との整合性も兼ねている)。
姉の日 - 12月6日
1992年制定。「3姉妹を救った伝説」で知られるセントニコラウスの命日であることや、後述する「妹の日」の3ヶ月後という設定にしている。
妹の日 - 9月6日
1991年制定。「妹の可憐さ」を象徴する「おとめ座生まれ」(8月22日〜9月22日)の中間日とした。
Posted by k-kosaka at
06:56
│Comments(0)
2011年06月05日
父の日のプレゼント何にしようかなあ?

私は86才になる実父と73才になる叔父に
毎年プレゼントを渡しています。
実父にはデジカメとか下駄、Printerのインクなどなど
いかつい顔の叔父にはキャラクター柄のネクタイや
おしゃれなシャツなど・・・・
うーん、父の日まであと2週間。
ネタ切れだなあ!
後ろで旦那が「敬愛する夫の日ってないとや?」と
何やら自分も物欲しそうです。
Posted by k-kosaka at
10:03
│Comments(0)
2011年06月04日
六四天安門事件

1989年6月4日、学生を中心とした一般市民が
天安門広場に民主化を求めて集結したのに対し、
中国人民解放軍が武力弾圧。
市民に向けての無差別発砲や装甲車で轢き殺した事件。
今や世界2位の経済大国になった中国。
しかし民主化では大きく遅れていると感じます。
昨年、中国在住の中国人として初のノーベル賞受賞者となった、
劉暁波(りゅう ぎょうは)さんは、獄中で
「この受賞は天安門事件で犠牲になった人々の
魂に贈られたものだ」と語り、
涙を流したとされたそうです。
Posted by k-kosaka at
08:13
│Comments(0)
2011年06月03日
雲仙岳の火砕流から今日で20年

幼い頃から玉名の実家の庭から
毎日のように臨んでいた雲仙岳。
丸っこくてなだらかな山で
活火山のイメージは持っていませんでした。
それが、1991年6月3日におきた火砕流。
著名な火山学者や、報道関係者など
死者行方不明者43名が出ました。
あの火砕流以来、幼い頃の雲仙岳のシルエットが
形を変えてしまいました。
Posted by k-kosaka at
15:21
│Comments(0)
2011年06月02日
内閣不信任決議案???

怒っ!(`´メ)というより情けない(;´_`;)
国民みんなが今回の震災のために自分は何ができるのか
ひとりひとりが考え、自分ができることから・・・と今までにない
協調の輪が広がっているというのに
国のトップが、この時とばかりに何とか引きずり下ろして
自分が主導権を握ってやる。といった状況に悲しくなります。
誰がトップであっても、こんな非常事態では
与野党みんなが復興に向けての体制を
つくるべきではないのかと思います。
Posted by k-kosaka at
10:37
│Comments(0)
2011年06月01日
日本初のアルミ硬貨 一円硬貨発行。

日本で流通している硬貨の中で
最も累積の製造枚数のが一円硬貨。
一円硬貨1枚を製造するのにかかるコストは2円。
2倍の赤字なのに最も製造数が多い????
1968年には生産過剰となったため1年間製造を休止。
従って昭和43年と刻印された
一円硬貨は存在しないそうです
ちなみに、引き出しやポケットに
小銭を入れる人はお金貯まらないそうですよー!
Posted by k-kosaka at
10:39
│Comments(0)