スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年01月15日

現在の熊本県の県域が確定




1873年(明治6年)八代県を白川県に併合。現在の熊本県の県域が確定する。
1871年(明治4年)に始まった廃藩置県で人吉県の廃止、天草県の合併、熊本県(第1次)のうち旧宇土藩、旧高瀬藩の移管を受けて、肥後国南部に八代県が発足。県庁は八代郡八代町(現在の八代市松江城町)の八代城に設置。
1873年(明治6年)2月22日 - 白川県(現熊本県)に合併。同日八代県廃止。
平成の大合併でなくなった町名もいっぱいありますね。
  


Posted by k-kosaka at 08:12Comments(0)