2011年04月10日
遺伝

通常の生物は2個で一組の遺伝子をもっています。
親の双方から1つずつ遺伝子を受け継いで、
双方の親から異なる遺伝子を受け継いだ場合、
多くの場合、どちらか一方の遺伝子に含まれた情報の形質が現れ、
もう片方の形質は現れない。
現れてくる方を優性遺伝。現れてこない方を劣性遺伝というそうです。
漢字の印象から優性遺伝は優秀で、
劣性は悪いところばかり似ていると誤解されているところがあります。
そういえば、私もよく言葉にしてました。
隔世遺伝は、その親の世代では発現せず、
祖父母やそれ以上前の世代から世代を飛ばして
遺伝しているように見えることだそうです。
ちなみにこのそっくりな二人。
明らかに隔世遺伝のようです。
でもじいじはA型。美咲はB型です。
Posted by k-kosaka at
07:53
│Comments(0)
2011年04月09日
55才になりました。(^○^)

4月9日の誕生日って意外と
私の周りにたくさんいます。
社員のWさん。城北高校のMさん。
同友会のHさん。取引先の社長DJさん。
フランスの詩人ボードレール・・・・
みんな共通して言えることは
感受性が豊かで頑張りやさん(^○^)
Posted by k-kosaka at
07:35
│Comments(0)
2011年04月08日
お釈迦様の誕生日

仏教の開祖である釈迦(ゴータマ・シッダールタ)。
紀元前の話なので生年は不詳ですが
日本ではお釈迦様の誕生日を
花祭りといって祝う行事があります。
釈迦は現在のネパール国境付近の出身。
家柄は王とよばれる名門であったそうです。
ガウタマ(ゴータマ)は「最上の牛」を
意味する言葉で、シッダールタ(シッダッタ)は
「目的を達したもの」という意味です。
釈迦の誕生時、産湯を使わせるために
9つの竜が天から清浄の水を注いだとの
伝説もあるそうです。
Posted by k-kosaka at
08:22
│Comments(0)
2011年04月07日
1948年 4/7国連が世界保健機関 (WHO) を設立

ということで、今日は世界保健デーに制定されています。
昨年、WHOで天然痘撲滅のチームリーダーだった蟻田功先生の
報告書を作成させていただきました。
その中で現事務局長のマーガレットチャンさんの
メッセージを掲載したり
世界各国のWHO出向機関にその報告書が送られたりしたので
親近感を持つようになりました。
Posted by k-kosaka at
08:16
│Comments(0)
2011年04月06日
等級基準

『等級基準』は、会社が期待する人物像をまとめたものです。
ES人事制度を導入して2年目。
30名くらいの小さな会社で
等級基準はそぐわないのではないかという意見もありました。
1等級から7等級までありますが、
現在当社では6等級が最高。
社員がそれぞれの職務を通じてどのくらい会社に貢献できるか、
責任を持てるか、どのような立場で仕事をするべきか
などを明確にしています。
○成果の評価
○能力の評価
○執務態度の評価など
等級に応じてその評価のウエイトが違います。
社員1人ひとりがより上を目指して
ステップアップしてもらうのが目的です。
Posted by k-kosaka at
09:14
│Comments(0)
2011年04月05日
放射能ってよくわからないから怖い。

病院や診療所のレントゲン撮影室などには
放射能標識というものが表示されています。
3つの葉は、アルファ線、ベータ線、ガンマ線を
意味しているそうです。
そもそも人体にはおよそ6,000-7,000Bq(ベクレル)の
放射能が存在しているそうです。
アルファ線、ベータ線、ガンマ線には
それぞれの特徴があってその人体に対する影響も変わってきます。
それぞれの放射線量の測定などは非常に複雑な計算が必要で、
ほんとに専門的知識を持っている人でないと
私たち一般人には理解できません。
連日のニュースでもどれを信じていいのやら?
池上彰さんみたいな人が
わかりやすく説明してくれると有り難いのですが!
Posted by k-kosaka at
09:27
│Comments(0)
2011年04月04日
おかまの日?

女の子の節句(ひなまつり)が3月3日。
男の子の節句(こどもの日)が5月5日。
今日が4月4日のため、その間ということから、
おかまの日なんだそうです。
いったい誰が考えたんだろ?
Posted by k-kosaka at
08:26
│Comments(0)
2011年04月03日
花見兼新入社員歓迎会

昨日予定通り開催。
トライ駐車場のひめい吉野と紅桜が満開(^○^)
今回は社員の子ども達がたくさん来るのを予想して
チビッコ向けのゲームが盛りだくさん。
バーベキューはしない予定でしたが
狩猟が趣味の某社員が
猪と鹿の肉を持ってくるというので
一部の男性社員のみが慣行。
久しぶりに笑顔が溢れた楽しい一時でした。
Posted by k-kosaka at
08:27
│Comments(0)
2011年04月02日
合同入社式

今年も昨年に続き、新卒者を1名採用できました。
昨日は、熊本県中小企業家同友会の合同入社式に参加しました。
先輩からの激励の言葉で、
昨年トライに入社した社員が代表で挨拶しましたが
落ち着いた口調で、この1年間の思いを語ってくれ、感動しました。
今年の新入社員はデザイナーの金の卵です。
トライの主軸であるデザイン企画部門で
能力を最大限に活かしてくれることを願っています。
またその育成を担う先輩社員も初心を思い出し、
良き手本となるような人間力を発揮して欲しいです。
Posted by k-kosaka at
10:10
│Comments(0)
2011年04月01日
ミネラルウォーター

被災地や関東では安全な水が足りない状況が続いています。
我が家は地下140メートルまでボーリングした天然の地下水です。
当初は自噴していたのでその水を利用して池を作りました。
夏は冷たく、冬は温かい自然の水です。
もちろん年に一度保健所に水質検査に出しています。
テレビでペットボトル水の不足を見ると
いかに普段から贅沢に水を使っているかを考えさせられます。
Posted by k-kosaka at
06:49
│Comments(0)